三株高原キャンプ場で真夏の火遊び
夏の3連休はrenさんの宮津別荘へ大人の合宿へ行く予定でしたが、家の用事で初日が潰れてしまい、泣く泣く近場での一泊キャンプとなりました。
けど、今回のキャンプ場は涼しくて超快適♪
真夏だというのに、たっぷりと焚火遊びもできちゃいました。
アクセスに少し難はありますが、お気に入りの場所がまた一つ増えました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
夏の3連休はrenさんの宮津別荘へ大人の合宿へ行く予定でしたが、家の用事で初日が潰れてしまい、泣く泣く近場での一泊キャンプとなりました。
けど、今回のキャンプ場は涼しくて超快適♪
真夏だというのに、たっぷりと焚火遊びもできちゃいました。
アクセスに少し難はありますが、お気に入りの場所がまた一つ増えました。
ボンネビルT100を乗り出してから、まぁいつかはやるだろうなぁ~と思っていた、サイレンサーとリアサスの交換を行いました。
サイレンサーは定番の英国NORMAN HYDE TOGA(HBS105)で思ったより早く輸入されてきました。
純正が静かなのはいいのですが、ヒュルヒュルと変な高音が少し耳障りでした。
リアサスは我らの年代には馴染みのあるKONIから独立したIKON←紛らわしい(笑)
私、大抵のバイクは乗りこなしちゃう鈍感人間なのですが、どうも純正のリアサスがポワンポワンして気持ちが悪い。
車両の性質上、過度なリプレイスサスは必要ないのですが、「普通」に乗れるサスは必要でした。
ちなみにこのサスはアフターサービスも万全で1万円ほどでOHしてくれるそうな。
数年ごとに定期的にOHすれば永く使えそうです。
経験上、交換作業は30分もかからないだろうと高をくくっていたら、サイレンサーのステー等の精度がありえないくらいな感じでかなり時間がかかってしまいました。
最後はやや力技っす・・・。
で、1時間半ほどかかってようやく装着完了。
フロントフォークが黒なので、リアサスも黒にしましたが、バランス取れていい感じです。
実走しても至って普通の挙動になりました。
これで一安心。
サイレンサーは持った感じ純正の2/3ほどの重量で、やや細身でありタイコの部分がショートになります。
気になる音は、
実際はもう少し湿った迫力のある低音で、直管のためそこそこの音量はあります。
でも、走っていて耳疲れするほどの音量ではありませんし、アクセルのオンオフに対してメリハリがあるので走るのがとても楽しくなります。
まぁ、インジェクションモデルといはいえアフターは時々でますが・・・。
できるだけオリジナルのスタイルで乗りたいのですが、今のところ違和感なく仕上がってきております。
まーちゃん、いつもお世話になってます!
今回もありがとうございます。
早速スマホの壁紙に使わせていただいてます
本人、こんなシャレオツではありませんが(笑)
月に何度か利用させていただいている郡山温泉。
源泉かけ流しの温泉で、しかも露天風呂、寝湯、遠赤外線サウナ、井戸水風呂と文句なしの設備です。
これだけの施設をたった400円で利用させてもらえる幸せ。
そして今回ついに回数券買っちゃいました。
11枚綴で3500円。
一回あたりなんと320円弱♪
表紙10枚で粗品進呈と書いてありますが、その粗品というのが、この回数券。
流石に一人ではなかなかたまらないか(笑)
これからますます利用頻度が高くなりそうです
2月11日~12日にかけて、新潟のスノーピーク Headquartersへ久しぶりの雪中キャンプへ行ってまいりました。
今回、大阪からはぜいろく師匠とちょびちゃんがいらっしゃいます。
東京のrenさんは郡山駅に朝9時合流で現地を目指します。
とここで1つ目の問題発覚!
なんと私シェルターをガレージに忘れるという痛恨のミス。
雪中用のペグにばかり気を取られ、本体忘れるという本末転倒な失態でございます。
2つ目の問題は、高速乗ったらいきなり渋滞です。
最近の高速渋滞情報の提供遅くないですか!?
事故渋滞ではなく(たぶんスキー客の)IC出口渋滞だったみたいですが、いきなりかなりのタイムロス。
さらに山間部は悪天候でホワイトアウト!
全然ペースがあがりません。
なんとか待ち合わせ場所の寺泊でぜいろく師匠、ちょびちゃんと合流したのですが、、、
新潟雪ねぇぇぇ!
これで雪中キャンプなんてできるのかと少々不安になりながらも買い出しを済ませて、キャンプ場へ向かいます。
Headquartersには数十センチの積雪があり、ほっと一安心。
強風の中、ぜいろく師匠のシェルターを設営。
今回ちょびちゃんが設営や撤収と大活躍!
たくましいキャンパーになられましたな
今回私の不手際で師匠のシェルターにお世話になりました。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
師匠のレインボーとフジカハイペットでシェルター内はとても快適でございました。
喉乾いていたため、即どりくら開始です(笑)
JUNさん謹製ぐい呑でビールがはかどります。
時間帯のせいか、今回の寺泊は品揃えイマイチだったような気がしましたが、皆さん格安絶品食料を確保されてました。
この中トロめっちゃ美味かったなぁ~
夕方には少しの時間でしたがきれいな夕日を拝むことができました。
こんなきれいな夕日を見たのは久しぶりな気がします。
割りと早めに就寝したおかげで、車中泊でしたが翌朝はスッキリと目覚めることができました。
当初renさんは新潟から東京へ戻られる予定でしたが、郡山へ拉致(笑)
そんでもって、
タマ号さんやしろうさぎさんも合流して、郡山どりくらとなるのでした♪
今回も、ご一緒させていただいた皆さん、大変お世話になりました。
二日間ともとても楽しい休日でございました。
なんだか月曜の朝、体重計に乗ったら1kgほど増えておりましたが・・・(笑)
最近のコメント