最近のトラックバック

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

トップページ | 2006年10月 »

2006年9月28日 (木)

ある秋晴れの日のポタ

なんだか色々あってバイクに乗れない状態が続いておりますが、急遽とれた自分だけの夏休みにもる氏とポタリングしてきました。

朝8時半にみちのく自転車道を出発しとりあえず東へ・・・

1 めちゃめちゃ素晴らしい秋晴れに恵まれました。暑くもなく寒くもなく自転車に乗るには最高の季節ですね。

ここのところ結構雨ばっかりだったのでよけいに気持ちよかったです。

3

中田町のなだらかな坂が我々を攻撃し続けます。

激坂というような箇所はほとんどありませんが、とにかくなだらかな坂の連続でどんどん足に疲労がたまります。

それでもポタリングコースとしてはのどかで交通量も少なく、とても走りやすいです。

2私はすでにヘロヘロです(笑)

しかし、5分も休むと回復するので、途中途中無理せず休憩を入れながら中田町を上り続けます。

その坂も柳橋を越えて小野に入ると今度はなだからかな長い下りに変わります。

さっきまでの貯金が大きく、ほとんどペダルをこがずに小野町まで降りたような感じです。

411時過ぎに小野新町駅に到着。

ここまで約34km程走りました。

5_1

小野町といえばリカちゃんキャッスル!?

ということで行ってみましたが、男二人で入るのはちょっとね(笑)

向かいにあるすずき屋食堂で昼食。

若い頃ならカツ丼でも注文したかもしれないけど、三十路には野菜炒め定食がとても美味しかったです。

帰りは三春の若松屋旅館で温泉に入ってまったり。

左膝の調子がちょっと悪くなってしまったけど、帰り道は行きとは逆に下りだったため割と楽に帰ってくることができました。

帰宅後はもちろんもる氏とビールで乾杯。

約80km走りましたが、それ以上のカロリー補給しちゃいました(笑)

2006年9月18日 (月)

上小川キャンプ

9月17日から18日にかけて上小川でもる氏とかめ氏とキャンプしてきました。

空模様が怪しいので車での参加だったのですが、おかげで自転車を積んでいくことができました。

初日は午後からとにかく飲みまくり就寝(笑)

翌朝は早朝に目が覚めるも、近年まれに見る二日酔いの頭痛。。。

Dsc00697 その頭痛を振り払うかのように上小川キャンプ場のまわりを走って見ました。

頭痛はひどかったのですが早朝のきりりと澄んだ空気はとても心地よく、周辺の細かい道路を探索できました。

その後は月居温泉入って汗を流し、本日限定吉野家の牛丼を食べて帰ってきました。

久しぶりの吉野家牛丼美味しかったです。

来月はもる氏とキャンプ&奥久慈サイクリングロードポタいってきます!

2006年9月17日 (日)

早朝ポタリング

141 今日は早朝から50kmほど走ってきました。
よく走るサイクリングロードは濃い朝靄で眼鏡が濡れるほど・・・
気温もまだ高くなく、とても快適に走ることができました。

221 さて、昨夜交換したTサーブですが、走りがかなり軽くなり間違いなく平均速度は上がります。
空気圧600kPaでも乗り心地はいいので、今度は700kPaまであげてみようかと思います。
どりくららしく(?)白い車体にブルーのタイヤです。

細身のタイヤは引き締まりますね。
短いハンドルバーと相まって、街中快適仕様になってきました。

Tサーブについては色々情報ありますが、これからじっくりつきあって見たいと思います。

タイヤ交換終了しました。

予定より1日早くタイヤが到着したので、先ほどタイヤ交換をすませました。
実は自転車のタイヤ交換を自分でするのは初めてでしたが、バイクのチューブタイヤ交換の経験があれば楽勝ですね。
タイヤはめるのにタイヤレバーもビートワックスもいらんし・・・
交換後とりあえず600kPa程空気を入れ、ほんの少し乗りましたが、全然別物の自転車になりました。
とにかく軽い!←あたりまえ。
こぐ力がかなり軽減されました。

明日は早起きして軽くポタってきます(^_^)v

タイヤ交換

T1 バートプロのタイヤをTサーブに換えることにしました。
ホイール(自転車乗りはこういわないよね・・・)ももう1セットあればいいのですが・・・
なかなか自分の小遣いでは買えない値段(悲)ですが、ナチュラムのポイント様々です。
サイズは26×1.25。
今から届くのが楽しみです。
9月はガンガン走って痩せるぞ~!!

寄り道ポタリング

今日も市内の郊外を約45km走ってきました。
いつもの週末と違って、全く予定を決めず、とにかく寄り道ばかり。
気が向いた方にハンドルを向けのーんびりとペダルをこいでみました。

出発して40分ほどでバイクの共同ガレージがある片平町へ抜けると、晩秋ののどかな風景が広がります。
いつもバイクなら通り抜けるだけの道ですが、あちこち探索。
今まで走ったことがない道を選んで走っていると・・・

111とある林のちょっと奥の方にとても立派な公園発見!
山ノ井農村公園と看板がありました。
こんなところにこんな立派な公園があったなんてしらなんだ・・・
駐車場や管理棟、遊歩道、池に四阿と管理が行き届いています。
画像には写っていませんが、一部紅葉がとてもきれいでした。
かなり穴場な公園なので、今度、子供達をつれて遊びにこようっと。

一休みしてまた、ペダルをこぎ出します。
ぽかぽかとまではいかないけど、お日様もご機嫌よろしく、自転車で走るにはとてもいい日です。

201 こちらは河内手前の逢瀬川護岸。
MTBだとこんなダートも苦になりません。
というか、ブロックタイヤがしっかり仕事しているのが分かって、むしろ楽しいです。
いつもはこの川の反対側をバイクであっという間に走り抜けています。。。
奥に小さく見える白い煙突は河内の清掃センターです。

今日はデジカメを持っていかなかったので、全て携帯で撮影したのですが、ひどい色だなぁ(苦笑

この辺でお昼近くになってきたので、清掃センター向かい側の逢瀬公園で昼食。
駐車場に入るときれいなR80が一台停まっていました。
もちろんその隣に自転車を泊めて、バイクを鑑賞させてもらいながらカロリーメイトとアロエヨーグルトを食べました。
いかにも自転車乗り気取りな昼食だなぁ~(笑)
昼食を食べ終え、汗を乾かしたら、今度は多田野方面へ向かいました。
ここでもわざと走ったことがないような道を選んで進入!
この辺は土地勘あるし、GPS積んでいるので迷うことはあり得ませんが、走ったことがないような道を走るのはちょっとした冒険気分を味わえますね。

しばらく走ると今度は西部スポーツ広場へ出ました。
なんかいいにおいがするなぁと思ったら、たくさんの人たちが芋煮会してました。
あっ、ビール飲んでる人がいる・・・
うまそぉぉ

331スポーツ広場裏手にある林の中のダートでも一休み。
ちょっと薄暗い感じだったので、思い切って-1程補正して撮影。
ここも落ち葉だらけで秋の深まりを感じます。


その後は安積町を抜け14時頃自宅へ帰ってきました。
ぷらぷら走った割には、登りを必死に登ったりしたため、結構疲れました。
早速筋肉痛です。
うーん、まだまだ鍛錬が足りませんね・・・

初めてのメンテ

R41今日は少し残業したため自転車には乗れませんでした。
乗れない代わりに、少しだけ自転車のメンテナンスをしてみました。
トータルの走行距離が100kmを越えていたのですが、チェーンまわりにだいぶ砂を噛んでいる様子だったので、チェーンクリーナーできれいにし、最後にチェーンルブを吹いてやりました。
じゃりじゃりした感じがなくなって気持ちがいいですね。
クリーナーもルブもバイク用を使ったのですが、大丈夫ですよね・・・?

ところで、この手の自転車のエアバルブってフレンチ式なんですよね。
ガレージにはコンプレッサーまであるのに、空気は入れられないし、空気圧も測れません。
専用のゲージ付きポンプ買わないとなぁ~

サイクリングロード

R321私の地元には阿武隈川という一級河川があるのですが、その川に沿ってサイクリングロードがあります。
これが自転車にとってはなかなか快適な道で(あたりまえ)決して速くはありませんが・・・結構いいペースで走れます。
ただ冬以外はたくさんの虫が飛んでいて、何百匹という羽虫の大群に口を開けたまま(息が上がっているので)突入しようものなら、最悪な事態となります。
走って疲れた身体にタンパク源の補給になる、、、
なーんてことはないでしょうね(^_^;)

2006年9月16日 (土)

ブログ移行

MTBネタについてはこちらのブログにアップしていきたいと思います。

以前使用していたブログの使い勝手がいまいちだったため、順次こちらに移行して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

トップページ | 2006年10月 »