最近のトラックバック

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2007年5月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月30日 (月)

台風大丈夫か!?

Dsc02694 数値的に大きさのバランスは問題なし!と思っていたルーフボックスでしたが、リビングに置くとかなり巨大に見えてしまい、ちょっとドキドキしておりましたが、1850mmの長さはジムニーの屋根にぴったりでした。
#一般家庭の部屋の中でテント試し張りしたときと同じような感覚です。
我が家のキャンプ道具レベルなら容量も申し分ありません。

前置き長くなりましたが、今週末は早速荷物をルーフボックスに詰めて上小川行ってきます。
超VIPなお客様もお越しくださるとのことで、ホント楽しみ楽しみ(^ー^)
ウサギの動向が注目されますが、今回こそは晴れ男パワーで吹き飛ばして見せます!!

2007年7月28日 (土)

走り初め

Dsc02679 午前中のうちにルーフボックスの取り付け(暑くて大変でした・・・)も行いました。
185cmのルーフボックスはジムニーにジャストサイズ(全長195cmの物でも装着できる)でちょうど屋根の大きさと同じぐらいでした。
ただし、高さがあるので踏み台は必須です(^_^;)

そんでもって早速走りに行きました。
夕方から仕事があるので、適当に近場を走っていたのですが、そのうちどうしても林道を走りたくなってしまい、市内にあるG林道を走ってきました。
以前カブでも走ったことがある林道ですが、相変わらずヘビが多かった(-_-)
林道の入口付近で四駆ボタンを押すと、走行中でも四駆に切り替わるのは便利です。
実際に走ってみて感じたことは、日本の狭い林道にはジムニーという選択肢はベストじゃないかと思えます。
ノーマルでの走破性はもちろん、コンパクトな車体と、低回転からトルクのあるエンジンは林道初心者の私でもかなり楽しめました。
納車初日にドロドロになりましたが、ほんと素晴らしいおもちゃをゲットしました(^ー^)

納車されました!

発注からちょうど2週間の今日、JB23Wがついに納車となりました。
お店の都合で朝9時からの納車となりましたが、こちらとしても、時間を有効に使えて好都合です。
これまた日頃の行いの賜か、今日も朝から暑いぐらいの素晴らしい天気でした。

Dsc02677 当たり前ですが新車の香りがします。
これからたくさんの思い出と共にオドを刻んでいくことでしょう。







Dsc02686 納車後、とりあえず馴染みの店に持ち込み、オーディオを取り付け、マフラーも交換しちゃいました。
バッフル外しても車検には通る音量ですが、ノーマルの状態では若干抜けすぎるような感じだったので、一応バッフルは装着しておきました。
それでも低音の効いたいい音してます(^_^)

2007年7月26日 (木)

Cool!

Cool これ、頂き物なのですが、なんだか分かりますでしょうか?
ひもを取り付ける部分があり、一応キーホルダーとして使えるらしいです。
クールというよりかなりリアルです。
実は歯科技工士会社の社長さんが(しろくまさんならご存じか)遊びで作ったらしいです。
商品として売るなら1個20万とのこと(ぉぃぉぃ
面白い物を頂いたのはいいのですが、使い道に困ってブログのネタとなりました(笑)
さーて、どうしよう(^_^;)

2007年7月25日 (水)

マジででかいっす。

Dsc02673 昨日届いたルーフボックスですが、本日開封してみました。
梱包用の段ボールが邪魔だったので・・・
全長1850mm、幅750mm、高さ340mmはかなり大きいです。
長さはジムニーの屋根と同じか、少し大きいかも。
子供達の特等席はここにしよう。
そうすりゃ大人4人と子供2人乗れるし(笑)

2007年7月24日 (火)

今日は暑かったですね。。。

Dsc02671 暑かったせいか、あまり食欲がわきません。
↑珍しいこともあるもんだ(笑)
なんかさらっとしたものが食べたくて、今日はうどんにしてみました。
そうめんよりうどんの方が好きなもので・・・
なんだか作るのも面倒くさかったので、超簡単冷やしうどんでございます。
大根おろし、万能ネギ、天かす、温泉卵、そして汁は秘伝(?)のポン酢だけ。
さっぱりして美味しかったです(^ー^)

食べ終わった頃にルーフキャリアが配送されてきました。
家の中に置くとものすごくでかっ!

2007年7月23日 (月)

重量税安っ!

本日ジムニーの車検証ができたと連絡があり、事前に任意保険の切り替え手続きが必要なためFAXで送ってもらいました。
軽自動車も最初の車検は3年になったのはうれしいです。
ふと備考欄を見ると自動車重量税額13,200円と記載されています。
これって1年分じゃないですよね(笑)
ちょっと調べてみると、普通乗用車~1tだと、3年間で37,800円。
軽自動車(自家用乗用)は全て3年間で13,200円。
1/3まではいきませんが、かなり安いんですね。
どうりで車検が安いわけだ・・・
ちなみに今までのハイエースだと、~2.5t(2年車検)で 63,000!!
すごい差だなぁ~

2007年7月22日 (日)

肉体労働

今朝は5時起きして近所の草刈りに参加してきました。
草刈りにとどまらず、調子にのってアカシアの木をトゲに刺されながらたくさん切り倒してきました。
早朝から汗だくです。

その後はガレージで電ドリ片手にマフラーいじり。
バッフル取り付けのための穴開け作業だったのですが、ステンレスは堅い堅い・・・
もっとちゃんとした工具あれば簡単なのでしょうが、これも2時間以上かかってしまいました。

Dsc01026 お昼過ぎからは、下の娘の幼稚園夏祭りのお手伝い。
300食近い焼きそば(全体ではなんと約1300食!)焼いてきたのですが、途中で意識が朦朧としてました。。。
でもこういう仕事ってなんか好きなんですよね~
娘もなんとか普通っぽく歩けるようになり一安心。

朝から晩まで汗だくの1日でした。
明日からもちろん仕事ですが、身体はくたくたです(^_^;)

2007年7月21日 (土)

マフラー到着!

Dsc05929 HARDGEARのマフラーが本日到着致しました。
このお店は電話での応対がとても安心できて、商品の説明を(電話とはいえ)しっかりしてくれました。
マフラーの造りは、溶接跡はお世辞にもきれいではありませんが、質実剛健といった感じです。
昔、鉄骨屋の親戚にいわれたことありますが、溶接は見た目の美しさより「実用上の強度」が大事だそうです(笑)
サイレンサーを覗くと奥に光が見えますので、基本的にストレート排気のようです。
とりあえず付属のバッフル装着しようかと思いますが、サイレンサー出口に装着用の穴が開いていないので、自分で開けるしかないかな・・・
いずれにしても装着したフィーリングと音質が楽しみです。

2007年7月20日 (金)

下の娘が

Dsc05924 下の娘がお風呂場でちょっと目を離した隙に転んでしまい、(多分入口のレールのところで)右足親指を1.5cm程すっぱり切ってしまいました(>_<)
結構な量の血が出たのですが、とりあえず止血して、包帯でぐるぐる巻きにして病院連れて行きました。
止血がうまくいってるので無理して縫わずに、このまま様子を見ましょうとのこと・・・
場所が場所だけに歩くのも大変そうなので、今日は父ちゃん無理矢理夏休みとってしまいました。
いつも元気な娘が、歩くのに不自由している姿はいたたまれないものです。

自宅看護といっても、子供が昼寝してしまうと暇になってしまい(外出するわけにも行かず)YouTubeなんかをぼんやり眺めておりました。
http://jp.youtube.com/watch?v=mWbpLVKXHAo
ひこにゃんブートキャンプに癒されました・・・
ついついローカルにまでダウンロードしてしまう始末(^_^;)

2007年7月19日 (木)

早速ですが・・・

8月4日~5日はジムニーに乗ってキャンプしてきたいと思います。
場所はもちろん上小川キャンプ場です。
いつものように現地でもる氏と合流予定です。
それまでに慣らし終わるかな・・・って、さすがにそれは無理か。。。
ジムニーはもちろんですが、カーバイトランプもフィールドデビュー予定です。

Dsc02650 実際にフィールドで使ってからしか頼れる道具達にアップしないという自分ルールがあるため、いままで更新せずにいましたが、今度は更新できそうです。
台風来ないだろうなぁ(笑)

2007年7月18日 (水)

マフラー

本日ジムニー用のマフラーを電話にて発注いたしました。
バイクと違って、あまり車のマフラーって交換したこと無いのですが、軽は多少音で存在感あった方が安全かなと・・・
それにしても軽のマフラーって2万円弱からあるし、安いんですね。
エキマニや中間パイプまで交換するとしても10万ぐらいかな?
まぁ物によりけりでしょうけど、2インチアップサスキットも下手するとバイクのリアサスより安い。。。
うーん、ますます危険な罠だ(笑)

2007年7月17日 (火)

月日の経つのは早いもので・・・

お昼休みにジムニー登録に必要な住民票をとってきました。
住民票の記載を見ると、今の家に転居したのが平成13.6.21となっていました。
もう、6年も経つんだなぁ~

1181810_img 引っ越し当時の写真を見てみると、懐かしのカペラワゴンが写っておりました。
初めて乗った四駆の車でしたが、雪道の走破性は素晴らしく、以後私は四駆の車を乗り続けることになりました。
それにしても何もない庭です。
自分で玄関までのアプローチ造っています。
あれからデッキや植裁、ガレージと少しずつ手を加えていきました。
次はガレージ前に屋根かけたいですが、なかなか先立つものが・・・(^_^;)

いつまでも未完成な我が家です。

2007年7月16日 (月)

また災害ですね。

今度は新潟中越沖地震が発生してしまいました。
SUDAさんところは大丈夫だったようで一安心しましたが、災害恐ろしいです。。。
明日から支援のため私も忙しくなると思われます(^_^;)
1日も早い復旧をお祈り致します。

Natsuki さて、本日は休日でした。
昨日は台風のおかげで出勤しておりましたが、今日は芝刈等の家事を楽しく済ませ、近所の入浴施設でのんびり家族サービスしてきました。
画像はなっち作の何かパート2。
左上の「おやじ」は電脳コイルのキャラですが、結構似ていて親父は楽しませてもらいました。
ハンバーガー、ケーキ、顔は分かりますが、なぜにヘビ!?(笑)

2007年7月15日 (日)

あ〜あ

台風のおかげで警報発令・・・職場待機でございます。被害ないといいなぁ

2007年7月14日 (土)

決めてきました

仕事は遅いが、こういう行動は早い私です(笑)
粘ればもう少し値引きあったかと思いますが、ネットの情報より意外と渋いものです。
軽だからこんなものかと私は思いますが・・・

200706 たまたまだったのですが、お得な特別仕様ランドベンチャーが発表されたばかりだったというのはラッキーでした。
希望色のキャッツアイブルーメタリックは19日には車両が入庫するらしいので、28日(土)に納車としてもらいました。
その日のうちにオーディオや、マフラーも交換してしまう予定です。
納車までカタログ眺めている時間というのもまた楽しいものですね。

それにしても地デジナビってまだまだ高いですね・・・
アナログはあと4年で終わってしまうし、今回は見送りです。
かわりに当分はMioでも使おうかなぁ。

今日決めようかと思います。

Lv 今日は平湯キャンプツーリングが延期になってしまったため、朝からほかの用事ついでに別のディーラーで見積もりをもらってきました。
ちょうど恒例(?)の特別仕様ランドベンチャーが発表になっているので、そちらに絞って交渉することに。。。
全くオプションを付けずに、車庫証明込み、値引き無しの見積もりが1,627,645円。
それを155でオッケーです、と割といい感触でした。
(最初の近所の店では車庫証明自分でとっても159と言われてました)
ちょうど、この3連休はスズキ自販福島ではアリーナ祭りをやっているらしく、ノルマ10台売るために頑張りましたとのこと。
「なんとか、今日これで決めちゃってください!」と迫ってきます(笑)

もちろん、その場で決めたりせず、いったんお持ち帰りして、最初に行った近所のディーラーへ向かいます。
同じ会社なので競合は無理だと思いましたが、逆に「うちでも同じ条件でなんとかします!」と、そのかわいい(ここ大事です)営業さんは上司に伺いを立ててくれました。
やはり近所の店の方が何かと便利ですからね・・・
こうなれば「今日決めるからオプションのワイドバイザー(16,748円)もサービスして!」と最後の切り札を出します。
オプションのサービスも通してもらって、結局トータルで94,393円の値引きとなりました。
10万には届きませんでしたが、まぁ、こんなところでしょうか。
これで、午後には契約しようかと思います。

2007年7月13日 (金)

台風め!

Typ_4 せっかくの3連休だというのに台風上陸してしまうようですね。
仕事柄日曜の夕方あたりから呼び出し食らうかもしれません。

みなさんそれぞれに色々と予定を立てていたでしょうに・・・
自然のこととはいえほんと腹立ちます。
雨は仕方ないとはいえ、全国的に災害が発生しないよう祈るばかりです。

明日はおとなしく(?)ディーラーまわりでもしてきます。。。

2007年7月12日 (木)

ルーフキャリア

今までの車では考えもしなかったことですが、ジムニーって後部座席をつぶさないと積載性が極めて乏しいです。
我が家にあるワゴンRの半分程度かも・・・
もし家族4人でキャンプなんてことになると、お手上げです。
そこで、今までの車では考えもしなかったルーフキャリアが気になり出しました。
って、まだ車両の契約もしていないのですが(笑)

082_1_1 ナチュラムで探してみると・・・
カーメイトのストリームボックスBR764というのを発見。
340リットルも容量ありますが、軽にはちょっと大きいかな。
ベースと合わせても44,000円程度。
ポイントがたまっていたので、だいぶ安く買えそうです。
次はマフラーも探そうっと・・・

2007年7月11日 (水)

値引き交渉

本日仕事帰りに、近所のディーラーに寄って、見積を作成してもらいました。
ジムニーのXCグレードですが、一発目値引き無し(オプション少々)の見積もりが総額1,627,810円。
一声かけて勉強してもらって158ジャスト・・・
10~15は値引きがあると聞いていたので、ちょっとがっかりな数字でした。
なんとか150ぐらいにならんかなぁ~
市内にもう1店舗ディーラーがあるのですが、同系列の会社なので競合させるのは難しいかと思いますが、とりあえずそちらでも見積もりとってみるか。

値引き交渉上手な人助けてぇ~(笑)

2007年7月10日 (火)

買い換えかなぁ~

今まで動かなくなるまで乗りつぶすつもりで乗っていたハイエースですが、ここ数年はエアコンや燃料ポンプ等あちこち故障が相次ぎ、出費もバカにならない状況となってきました。
エンジンはディーゼルなのでオイル交換さえマメにしとけば、とても頑丈で調子もいいのですが、自動車税を勝手に値上げされて家計を圧迫しております。
CO2排出量はガソリンエンジンより少ないし、何より古い物を修理して大事に使うという精神を踏みにじられたような気持ちです。

そんなこんなで、そろそろ「買い換え」という言葉が頭に浮かぶようになってしまいました。
けど、欲しい車ってハイエースバン(200系のスーパーGL 4WD)ぐらいしかありません。
あっ、もう一つだけずっとあきらめていた禁断の欲しい車があった!!

でもそれは・・・

妻子持ちがそんな・・・

メインカーとして使えないかも・・・

ここまで来て、2シーターのスポーツカーなんかを思い浮かべた方は割と正常か(笑)
私はそんな正常なおっさんではありません(あしからず)。
Jimny そう、それは禁断の軽自動車ジムニーなのでした。
乗ってよし、いじってよしの、ある意味究極の遊び車です。
まぁ、子供が小さい今のうちしか乗れないといえば、タイミング的にはいいのかな。
いざとなればカミさんのCR-Xや4ドアのインテグラもあるし。
で、早速近所にあるディーラーからパンフもらってきちゃいました。
よくよく維持費を計算したら今の車の約半分程度で、2年も乗るとなんと約36万円も安くなります。
ぐらぐらぐらぁぁ~(^_^;)」

ちょっと趣をかえて

最近なかなかポタリングできずにブログのネタもない日々が続いております。。。
ポタ以外にも書きたいことはほかにもあったのですが、タイトルがねぇ~
あっ、それならタイトル変えればいいじゃん!
ということで再出発することとしました。
ローカルにデータが残らないというのが、私的には不満のあるブログというシステムですが、今後は「普段のことを気軽に書く」というスタンスで気楽にやっていこうと思います。

相変わらず更新滞って削除される運命かもしれませんが・・・(笑)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年8月 »