最近のトラックバック

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月28日 (金)

木賊へGO!

9月後半の3連休は例年だと平湯へ行っていましたが、私事であまり遠くへは出かけられませんでした。
しかし、9月23日~24日にかけてrenさんやだいさんが木賊にお出でになるとのことだったので、御一緒させて頂きました。
予報では降水確率70%・・・
今回は大人しく車で出かけてしまいました。

1_3今回は途中にある湯野上温泉(河原の混浴露天風呂)に入ってみました。
この辺は割とよく通る道ですが、実は初めて寄ってみました。
この温泉アクセス道がかなり狭い坂なのですが、ジムニーなら楽勝でした。
でも、いくらジムニーでも対向車来たらアウトだったろうなぁ~
このときはかなり湯が熱かったです。
羅臼の熊ノ湯並みでした(^_^;)

2_3割とのんびりしたのですが、14時頃にはシルクバレーキャンプ場着。
雨に備えて、ドカシータープをカーサイドに張ります。
ポールにちょっとお金をかけたため、ドカシータープのくせに約6000円もかかってしまいました(-_-)

4ビールを飲み始めてしばらくすると、renさん、だいさん登場!
だいさんの新兵器GSXR1000はロング向けバーハン仕様。
こういうR1000なら乗ってみたい!
今回初めましてのマイケルさんも夜の部を御一緒させて頂きました。

さらにしばらくすると、しろくまさん夫妻も登場!
一気ににぎやかな宴会突入です。
さらにさらに!なんとくろうさぎさんが20時頃到着!!
滞在2時間ほどでしたがとても楽しかったです。
往復4時間かけての強行軍でしたが、くろさんすげぇ~

もちろん木賊温泉も堪能して(しろくまさんいつもありがとうございます!)気が付けば午前1時。。。
皆さん、今日という1日をありがとう!

3翌朝は割と(?)さわやかな目覚めで、のんびり朝を過ごすことができました。
関西組は帰路700km以上ありますので撤収も早めで、9時過ぎには出発されたと思います。
私はのんびり温泉は入りながら帰っても、お昼過ぎには帰宅してました(^_^;)

その後、皆さん無事に帰着されたようでよかったです。
ジムニーの走行距離も2ヶ月で約3000km。
トータル燃費は現在のところ11.68km/Lとまずまずでしょうか。
調子もよく、ますます楽しめる車になってきました。

2007年9月20日 (木)

ひどい目に遭いました・・・

実は今日が連休明けの初出勤でした・・・
先週土曜日は蔵王ツーリング。
日曜日は早朝から炎天下の中、娘の幼稚園運動会のお手伝い。
(↑おもえばこのへんから体調が・・・)
月曜日は一周忌の法事。昼食食べたころはフラフラしてました。
火曜日はなんと39℃の熱出して仕事休み。
水曜日は完治せず仕事休み。
約3日熱出してダウンしてました(-_-)
どうせ休むなら病気とかじゃなく、遊びで休みたいものです。
大事にとっておいた夏休みが無くなってしまいました。。。

Dsc02931
画像は庭の瓶に咲くほてい草
花びら一枚だけ他とは違う不思議な花ですが、黄色いワンポイントがなんとも美しいです。
私もこの一枚の花びらのようでありたいと思うのでありました。。。

2007年9月12日 (水)

暑かったり寒かったり・・・

なんだかここ数日は暑かったり肌寒かったりの変な陽気で、昨日5歳の誕生日だった下の娘が咳をしております。
今日から3日間はカミさん出張で不在のため、私も体調には気を付けたいと思います。

Dsc02867
さて、先日天気のよかった日に庭を眺めていると、なにやらピンク色のボンボンが目に付きました。
なんの花だろう?とよく見てみると、今年ポット一面に種を植えたおじぎ草の花でした。
花自体はとてもかわいらしいのですが、ポット一面に広がったおじぎ草はジャングルのようでありました。
さわると葉が閉じておじぎをしたようになるのですが、片っ端からさわっていくと、ポットが塗り変わったようで面白いです。
しかし、なんでおじぎするんだろう?と思って調べてみると
なんと動物の神経に似たような感じで、電気信号が伝わるらしいです。
明日の朝もさわってみようっと(笑)

2007年9月 9日 (日)

なぜにプラモデル!?

Dsc02870
最近何かと忙しくしておりますが、何を思ったか懐かしさに駆られ、古ーいプラモデルをヤフオクでゲットしてしまいました。
このプラモデル、私と同年代の方ならご存じでしょうか?
はやてのように♪そうザブングルです。
1982年の製造ですからもう25年も前の製品です。
作る暇も無いくせに・・・
当時はエアブラシとか買えなかったけど、今なら買える!
しかもコンプレッサーあるし。
と妄想しております。。。

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »