料理教室その2
週に一度の料理教室、今日はその2回目でございます。
通う前は、毎週面倒かな・・・なんて思っていましたが、通い始めると結構楽しみだったりします。
我々の班は欠席者無しで、男性4名(!)、女性2名の計6名でした。
前回は和食だったため、今回は中華に挑戦しました。
いつもながら携帯のダメダメ画像はご容赦を。
手前から「ピーマンと豚肉の胡麻酢」
胡麻をすり下ろしてから砂糖、醤油、オイスターソース、酢、みりん、ごま油を混ぜ合わせます。
胡麻をすって最初に入れるのは砂糖で、これが味のベースになります。
千切りにしたピーマンと豚肉、油抜きした油揚げを炒めて、冷ましたものに最後は和えます。
おおっ、ちゃんと中華っぽい味がします。
右上は「紅焼丸白菜」
挽肉は生姜みじん切りで臭みを消し、醤油、酒を加えて団子にします。
そして片栗粉をまぶして揚げておきます。
白菜は塩で炒めて水抜きし、鶏ガラスープ、酒、もう一度塩で味を調え、ごま油で香り付けをしてから、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
最後に両方を混ぜ合わせれば完成。
うんうん、これもまさに中華な味です。
最後は、一番上の「卵と海老のチリソース」
卵はちょっと多めの油でふんわり焼いて下に敷きます。
チリソースは生姜とニンニクのみじん切りを豆板醤で炒め、ケチャップ、酒、砂糖、スープを加えます。
豆板醤はじっくり炒めると少ない量でも、ちゃんと辛みが出るんですね・・・
勉強になりました。
チリソースに海老とみじん切りにしたネギと水溶き片栗粉を加え、火を止める直前にほんの少し酢を入れます。
最後に入れた少量の酢がポイントで、ちゃんと海老チリになりました。
後からくる辛さがとーっても美味しかったです。
その他ネギのみじん切りの仕方等々、色々小さなテクニックも勉強させていただいております。
次は何作るんだろう・・・と今から次回が楽しみです(^ー^)
« 料理教室その1 | トップページ | 料理教室その3 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント