Puppy Linux パピーリナックス
長いことパソコンを使っていると、古くなって使わなくなってしまったノートパソコンやらがゴロゴロしてきます。
皆さんのお宅にもそのようなパソコンありませんか?
今現在、4台(窓95×2、窓98×2台)も古いノートパソコンがあるのですが、うち2台はまだ何とか使えそうなスペック。
ちょうど下のリビングでweb閲覧するだけのマシンが欲しかったため、今回1台を再生することにしました。
当初窓2000のインストールを考えていましたが、あれって古いマシンで使うと起動するのに3~5分もかかってしまいます。。。
そこで、久しぶりにLinuxを導入してみました。
今回は小さくて軽いPuppyを選択。
数年前までRed Hat使っていたのでなんとか使えるんじゃないかという裏付けのない自信がありましたが・・・
とりあえずCDからブートさせると、いとも簡単にPuppy起動しました。
ただそのままでは使いにくいのでhdのパーテーションを整理して、インストールします。
今回導入したノートパソコンは窓98がクリーンインストールされた状態だったため、ブートローダもインストールしてやればオッケー♪
これでとりあえず使える状態になりました。
おおっ、サクサク動きます。
今朝からなぜか右のまぶたが腫れてしまい非常に作業がしにくいので今日はここまで。
後はネットワーク接続等の環境を作ってあげます。
最近のコメント