最近のトラックバック

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月30日 (月)

東京ポタリング 初日編

以前からやってみたかった東京ポタリング。
今回、もる氏のおかげで実現することができました。

11月28日は朝早くのバスに乗って東京へ出発しました。
ん、なんか途中で渋滞している・・・


1

いやぁ、いきなり派手な事故・・・
まぁ、それ以外はほとんど爆睡でしたが(笑)

なんだかんだで杉並のもる氏のアパートに着いたのがお昼過ぎになってしまいましたが、まずは乾杯。
ゆっくり準備してから都心へ向けて自転車を走らせます。
今回輪行したわけではなく、もる氏が所有している2台の自転車のうちダホンを借りました。
折りたたみ小径自転車ですが、ポタリングには十分過ぎる性能です。


2

もる氏宅からは直線距離で4km程度で新宿なので、走りだして体が温まってくるころには新宿の高層ビル群が見えてきます。

渋滞の新宿を抜けるのがちょっとばかり大変でしたが、学生の時少し通っていた市ヶ谷を通り、神田まで抜けました。
ここまで来れば当然皇居まわりも走ってみます。


3

一周5km弱の皇居のまわりを1周半ほど走りました。
それにしてもジョギングしている人の多いこと!
普段よりもだいぶ多いようで、これにはもる氏もびっくりしておりました。
翌日の天気予報があまりよくなかったのが原因かな・・・・?

15時近くになると、なんとなく夕方な雰囲気になっていたので帰路に着くことに。

行きとは違うコースを淡々と走り(この頃になるとビールが飲みたくなってくる(笑))16時半前には帰着して銭湯に入り飲みに繰り出します


4

5

んで、ぺろぺろになるわけでございます(笑)
本日の走行距離たぶん30~40km。
東京はころころ景色が変わるから走っては楽しいですね~
とてもいい思い出になりました。

翌日の東京ポタ二日目編へ続く・・・

2009年11月26日 (木)

すごい円高

まぁ、円高というよりドルが売られた結果のドル安ですが・・・
1ドル=86円28銭って輸出業は大変ですね。

逆にアメリカからのキャンプ用品の個人輸入はカード決済にしても当然安くなるので、必要な物があれば海外のサイトをよくチェックしてみるのもいいかもしれません。


Vw

MSRのビスタウイング個人輸入しちゃおうかなぁ
元々アメリカの製品(物によりますが)は本国価格の1.5~2倍近い価格で国内流通しているものが多いような気がします。
アメリカ製品で欲しい物がある人は検討の余地ありですな。。。

2009年11月22日 (日)

飯舘村あいの沢キャンプ場で薪ストーブデビュー

21日(土)から一泊で飯舘村にある「あいの沢キャンプ場」へ行って参りました。
実は以前上小川で御一緒させていただいたGS乗りのシドーさんとキャンプツーリングの予定だったのですが、仕事が少しおしてしまったのと出発時の雨模様でジムニーで出撃することになりました。

明るいうちにキャンプ場入りしたかったのですが、到着は17時過ぎになってしまい、真っ暗・・・
現地ではシドーさんとシドーさんの友人のコリさんがハイエースで到着されていて、リビングメッシュエッグの設営を手伝っていただきました。


1

今回、初めてリビングメッシュエッグ内で薪ストーブ使ってみました。(画像は翌朝撮影)
準備時間が無かったため、煙突の処理はまだまだ改善の余地はありますが概ね良好でした。
煙突のシェルターとの距離や高さも想像していたとおりぴったりです。


2

中の様子です。
夜は氷点下まで気温が下がりましたが、薪ストーブ1つでリビングメッシュエッグ内はポカポカ快適です。
これ、一度味わったらやめられません
上で鍋なんかも調理もできちゃうので、冬のキャンプでは手放せないアイテムとなりそうです。


3

夜になるとバイクのくりさんも到着し大盛り上がりの宴会になりました!
シドーさんの具だくさんキムチ鍋やスペアリブに舌鼓をうち、コリさんの「コリトーク」で大爆笑!、くりさんの旅話はとても旅心をくすぐります。
それにしても笑った笑った!大爆笑宴会「絶好調!」
満天の星空も素晴らしかったです。


4

翌朝はきりっと冷えた朝でしたが、天気は最高でした。
シドーさんの美味しいコーヒーをいただきながら朝食をとって、バイクのくりさんをお見送りして、自分も撤収です。
薪ストーブは火が残っているうちは撤収できないので、撤収時間を計算しないといけません。
この辺は次回への検討課題ですね。

今回、御一緒させていただいた皆さん、めっちゃ楽しかったです!
またキャンプしましょうね。
お世話になりました~

2009年11月19日 (木)

U.L.コンフォートシステムパッド無償交換

購入してから約2年経つU.L.コンフォートシステムパッド(90cm)ですが、今年の夏以降エア漏れが発生するようになってしまいました。
まだ15泊ぐらいしか使ってないはずなんだけどおかしいなぁ~と思って浴槽に沈めたりしてエア漏れ箇所を確認しようとしたんですが、穴が小さすぎるのか確認できませんでした。
これでは修理のしようがありません。

困ってモンベルにメールすると、無料で点検してくれるとのこと。
早速マットを送って数日すると・・・


1

なんと新品のマットが送られてきました。
同封されていた修理回答書を読むと、初期ロットの一部に接着時の熱が原因でエア漏れが起こる例が数件報告されているとのことでした。
モンベルさんの対応はとても迅速で好感が持てましたが、今度のはエア漏れしないといいなぁ

2009年11月17日 (火)

学研の科学

1

今月の学研科学教材です。
よく読むと、どうやら尿素を使った結晶作りキットのようです。
その名も「クリスマス結晶ツリー」
なんだか一ヶ月ぐらい早い気もしますが・・・
2種類の粉と水を混ぜた液体を塗ると、そこから2、3日できれいな結晶がだんだんと伸びて(育って)きます。
相変わらず、科学の教材は面白いな~
学研の教材をとっていた方って多いと思いますが、私の小さいころは科学オンリーでした(笑)
おっさんにもこんなのがありますね。
以前、別冊のシンセサイザークロニクル作成ストーリーなんかを夢中で読んでましたよ・・・


2

暗闇では畜光素材の幹が光るシブイ演出に父ちゃんも参りました!!!
子供と一緒になって毎月の教材が楽しみな父です(笑)

2009年11月16日 (月)

新型インフルエンザ

ついに我が家でも新型インフルエンザ発症です。。。


1

昨日15日は下の娘の七五三で、神社へお参りしスタジオで写真なんかを撮って、楽しい一日だったのですが・・・
着物を着て張り切りすぎたのか、夜ベッドに入って寝てるあききのおでこを触るとあっちっち


2

今朝、病院に連れて行くとA型陽性でございました。
幸いに今のところ熱は37℃台ですが、今週一週間は出席停止です。
姉の方はぴんぴんしておりますが、濃厚接触者扱いとなり、こちらも同じく一週間の出席停止です。

今日は私が看護休暇とりましたが、週末は仕事で担当のイベントあるのでこれ以上休めません。
自分も感染しないように気をつけます。。。

2009年11月14日 (土)

薪ストーブ火入れでポトフ

なかなか火入れできずにいた新保製作所の薪ストーブでしたが、本日やっと火入れしました。


1

追加のステンレス煙突は以前購入してあったのですが、ストーブ本体ともやっと火入れができました。
ただストーブに火を入れるだけではつまらないので、ついでにG-ステンレスダッチオーブンをセットして夕飯のポトフも作ってみました。
二時間ほど火遊びしてできあがったポトフは家族全員で美味しくいただきました


2

火を入れてしばらくは煙突が暖まっていないため排煙に勢いがありませんが、暖まってくるといい勢いで吸気~排煙し、燃焼効率が上がってきます。

今日はシェルター内での燃焼ではありませんでしたが、近くにいるだけで結構暖かく、多少風があってもストーブのまわりは快適です。
これ、シェルター内で使ったらかなり暖かくなると思われます。
ちょっと荷物としては容量が大きいですが、バイクに積むわけではないので問題ないでしょう。
シェルターとの断熱も考えてあるので、フィールドで実践するのが楽しみです♪

2009年11月11日 (水)

スキレット料理

先日入手したユニフレームのスキレット10インチですが、シーズニングも無事に済ませ、早速キッチンで使ってみました。
道具類はフィールドで使う前に練習しておくのは大事ですね。

普通にネットでレシピを調べて・・・では面白くも何ともないのでスーパー行って思いつきで材料仕入れて作ってみました。


10

餅ピザです。
切り餅ベースにベーコン、舞茸、ピーマンをトッピングしてみました。
キッチンですので上火が使えないためチーズを焦がすことはできませんが、蓋をしてじっくり火を入れるとそれなりに美味しそうになりました
ベースが切り餅なのである程度取り分けるのも楽ですし、子供達にも好評でした。

このユニフレームのスキレットは油馴染みもよく蓋の精度もいいのでかなり使いやすいと感じました。
きちんと油を馴染ませれば焦げでこびりつくこともありませんでした。
最近いろいろな評価を読んでみたところ「重い!」という意見がありましたが、普通のフライパンのように振り回さなければ(本来振り回すことなんて考えていない製品だと思いますが)全く気になりません。
今度は薪ストーブで使ってみよっと♪

2009年11月 7日 (土)

ついに薪ストーブ・ダッチオーブン・スキレットに手を出してしまいました・・・

ここ数日、感染性胃腸炎にやられてひどい目に遭いました。。。
今日になってようやくお腹も落ち着いてまいりましたが、おかげで会社を二日も休んでしまいました。
どうせ休むなら遊びで休みたかった(笑)

なんだか最近、自分自身が道具ネタに飽き飽きし、新しい道具より古い道具へのメンテやリペアを通して永く使い続けることへ心血を注ごうと思っていたのですが、キャンプツーリングと積載量の違うジムニーキャンプでの道具は別なようであります(笑)

さて、ジムニーキャンプといえば雪が降る時期、すなわち12月~2月の(雪中)キャンプとなるわけですが、今回は暖と食に関する装備の増強を図りました。
逆に言うと、この辺の装備は結構貧弱でありました。

Kyanpu11set_3

暖については新保製作所さんの薪ストーブがかなりお買い得なので以前からチェックしていたのですが、訳あり品の設定があったため、先日購入いたしました。
煙突付きのキャンプセットでなんと5300円と破格でございます。
コンパクトな小川のちびストーブもいいですが値段が4倍近くします

薪ストーブと言ったら調理道具としてスキレットとダッチオーブンが欲しくなります・・・
天の邪鬼な私は、実は今までダッチオーブンというものの存在を無視してきた(笑)わけですが、、、

G’z G-ステンレスダッチオーブン
G’z G-ステンレスダッチオーブン


ユニと少々迷いましたが、金山さんも使っているお手入れ簡単&翌日まで料理を入れっぱなしでもオッケーなステンレスダッチオーブンを購入してみました。
ブラックポット・・それって何ですか?
以前に比べるとだいぶ安くなっているような気がしますがどうだったかなぁ~

お次はスキレットですが、これは以前から購入しようと時期を見計らっていたものです。
ユニフレーム(UNIFLAME) スキレット 10インチ
ユニフレーム(UNIFLAME) スキレット 10インチ


私的には自宅での使用を考えると、ダッチオーブンよりスキレットの出番の方がずっと多いと思われます。
さらに、このサイズならキャンプツーリングにも携行できるという側面もあります。
餃子やハンバーグなんか作ったらおいしいだろうなぁ~

今年の年末キャンプは前より美味しい料理作れると思うので待っててな~(笑)<もる氏、かめ氏

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »