最近のトラックバック

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 10月の3連休 関西遠征(後編) | トップページ | 3331 Arts Chiyoda »

2010年11月 4日 (木)

外付けHDD

最近のPCでは画像や動画等、処理するデータの大きさがどんどん大きくなってますが、そんな時まず気になるのがHDDの容量でしょうか。

また、レグザ等のテレビにおいてもUSB接続の大容量外付けHDDが欲しくなってきます。

そんな時、いつもの上海問屋からのメールに目を通すと


Hdd2tb

なんと2TBの外付けHDDが10,999円
ネットで購入できるHDDでは最安じゃないでしょうか?

私のPCにも2年数ヶ月前に500GBの外付けHDDを追加したのですが、あのときの値段が12,000円。
たったこれだけの期間で4倍の容量を持つHDDがさらに安く買えるとは・・・
これからも大容量化にあわせてどんどん値段下がっていくのでしょうか。
とりあえずPC用とテレビ用ということで2台購入してみました。

10月のどりくらアクセスは一日平均PVが2467と予想通り落ちてまいりました。
冬はもっと落ちるだろうなぁ~
いつもと変わることなく、ボチボチ更新していきます(笑)

« 10月の3連休 関西遠征(後編) | トップページ | 3331 Arts Chiyoda »

コメント

安いですねー。
もうそんなに価格が落ちてるとは( ̄□ ̄;)!!

パソコンのHDDがクラッシュした時、数年分の旅写真が消えてしまう悲劇があったので、外付けHDDを買おう買おうと思いつつ、まだ買ってません(^o^;

これを機に、購入したいと思います。

シドーさんこんばんは。
本当に安くなりましたね~
私も家族の画像データ等とばしてしまい、悲惨なめにあいました
これからもHDDミラーリンクさせてさらにDVDに焼いて万全を期したいと思います。
このHDD性能的には問題ないようですし、なにより安いので、バックアップ用にいいと思います♪

外付けHDD未だに80GBの物をバックアップ用に使っていますが、時々パソコン起動時に不具合起こします。
そろそろ変え時ですかね。HDDのスキャンディスクで解決は出来るのですが。大容量でも、USBで使う場合は転送速度が気になるところです。

>keinnさん
HDDは消耗品ですので、物理的に壊れる前に購入しておいた方がいいかもしれませんね。
値段もだいぶ安くなっていますし。
今日、秋葉原でみた内蔵HDDは2TBで7~8千円ぐらいでした。
速度を求めるならUSB3.0欲しいところですが、私は2.0で特に不満なく使っております

まれさん、こんにちは。
九頭竜はお会いできないようで残念です。

HDDとかフラッシュとか、最近単位も値段もすごいですよね。

デジカメは紳士の方々みたいには追いませんが、携帯とPCは仕事柄別です。
今のノートで仕事しながらテレビも見れちゃう。
時代を感じている私って?!

>MOONさん
九頭竜行きたかったのですが残念です。
距離的にもちょうどよかったのですが・・・

ほんと最近の大容量化はすごいですね~
私も昔使っていたパソコンはHDDが500MBとかでしたから(笑)
時代を感じます
最近の一人暮らしをはじめる学生はあまり家電をもたずにノートPCだけ、なんてパターンも多いようですね。
テレビ観られるし、オーディの代わりにもなるし。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外付けHDD:

« 10月の3連休 関西遠征(後編) | トップページ | 3331 Arts Chiyoda »