最近のトラックバック

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2014年3月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月28日 (土)

レッドウィング8131 カスタムソール(Vibram#100)

十数年愛用しているレッドウィングの8131ですが、いよいよソール交換の時期がやってきました。
(ちなみに先日購入したベックマン9011もセッターも足が小さい私はDワイズの物を選択してます。)
本音で言うとあまりクレープソールって好きじゃなかったりして・・・。

ってことで今回、大阪にあるレッドウィング修理専門店であるBECKMANさんにソールの張り替えをお願いしました。
待つこと約3週間ほどで完成!


1
Vibram#100(黒)にレザーミッドソールは3.5mmでヒールはストレート。
コバの色はウェルトの色が濃い目だったためお店のおすすめでダークブラウンにしていただきました。
割と定番の仕様ですが、この仕様だと歩いた時、見た目とは裏腹に意外とゴツゴツしません。
それに何よりかっこいい!!(笑)


2
Vibramソールの中で最もゴツイ#100ですが、お陰で多少の雪や雨なら最高のグリップを発揮してくれることでしょう。

今回BECKMANさんにはソール交換だけではなく内外のメンテナンスも施していただきました。
これからも5年10年と大事に履き込んでいきます♪

2015年2月22日 (日)

ピーク1メンテナンス

本格的なシーズンインを前に火器類のメンテナンスをしてみました。
オプティマス8R、123R、ドラゴンフライ、ピーク1と一日仕事です。

久しぶりにすべて引っ張り出したらピーク1だけで4機。
メンテナンスというより点検作業だけしかできません・・・。

ほとんどの機体は問題なかったのですが、#400Aのポンプカップが硬化してしまってました。
パーツの在庫を確認すると、


1
ポンプカップとポンププランジャー一式がでてきました。
とりあえずカップのみ交換して解決。

続いてはSIGGボトルのパッキン交換。
最近の人はSIGGボトルというと飲料用というイメージが強いかもしれませんが、燃料運ぶのにはやっぱり燃料用SIGGボトルが一番!
こちらは在庫はないけど・・・


2
MSR用のパッキンは3個ありました。
形状は違うけどなんとかなるかな?


3
径が少し小さかったけどなんとなくぴったり(笑)
キャップをしてボトルを振り回しても漏れないのでとりあえずは大丈夫でしょう。
※もちろん自己責任っす!

2015年2月14日 (土)

ベックマン9011

十数年ぶりにレッドウィングのブーツを購入しました。

普段はアイリッシュセッターを愛用しているのですが、現在カスタムソール交換に出しており、納品まで一ヶ月近くかかってしまうような状態でした。

折角だからこの際もう一足ブーツ買っちゃうか!
ってことで選んだのが、ベックマン9011でした。

私はブーツアニアでも無いので詳しいことは分かりませんが、レッドウィングのブーツ売上上位二種は、このベックマンとアイリッシュセッターなんじゃないかな・・・


90111
履き始める前にレザーソールにミンクオイルを塗って、つま先に少しだけバーガンディを補色して磨いてみました。
うーん、この色たまりません♪
これからじっくりと履き慣らしていきたいと思います。

けど、、、


90112
履き始めってどうもこっ恥ずかしいのであります(^-^;

めん処 成

久しぶりに娘とラーメン食べに行ってきました。

郡山のめん処 成 です。

人気店だけあって美味かったなぁ〜

娘なんか一言も喋らず大盛り平らげましたよ…(^^;;



2015年2月13日 (金)

ふぅぅ、、、

飲み会の帰り終バス間に合った(^^)
席にも座れたしラッキー♪

2015年2月10日 (火)

雪中キャンプinあだたら高原野営場

今年もやってまいりました、関西メンバーをお迎えしての雪中キャンプでございます。

2月7日(土)~8日(日)に行われたこのキャンプですが、私は相変わらず金曜飲み会後の土曜日二日酔い。。。
遠く高槻から車でいらっしゃった、ぜいろく師匠とrenさんは土曜日の早朝に、新潟のSUDAさんも午前中に到着したにもかかわらず、圧倒的にキャンプ場の近くに住んでいる私のキャンプ場入りは14時ぐらいになってしまいました


1
キャンプ場に到着するとぜいろくさん、renさん、SUDAさんの3人は既に宴会モード(笑)
私も追いかけます。
今回SUDAさんは一斗缶改造のロケットストーブも持参されてて暖かそう。
あれいいなぁ~

今回、京都のJUNさんと横浜のソラリスさんも参加予定でしたが、直前に仕事の関係で参加できず。
とても残念でございました。


2
今回、ぜいろくさんとrenさんの寝床はご覧のとおり。
お二人ともレインボーストーブの暖かさと、コットの上での寝心地はとても快適そうでした。
renさんシュラフも冬季用なので、起きた時「暑くて汗かいた・・・」っていってましたね。。。


3
早速私も宴会場兼寝床のシェルター設営して調理(?)を。
今回は薪ストーブではなく利便性重視のフジカハイペットです。
フジカハイペットの上に乗っているのは、ソラリスさんが「人生と経験と魂を込めて造った」という秘密調理器具。


4

今回もいただいてしまった一斗缶入り大量の絶品牡蠣をさらに超絶美味くするための蒸し缶でございました。
この蒸し缶のお陰で・・・


5
もう言葉はいりません。
最高です。
生牡蠣も美味しかったですが、軽く蒸した牡蠣も味に深みが出て堪りません。


6
飲みが続いたので、程々の酒量(?)だったかと思いますが、楽しい宴は続きます。
途中寒くなったらスカイピアあだたらの温泉に入りに行ったりして、23時頃には就寝。。。


翌朝は一旦4時に目が覚めましたが、シェルター内の温度は0℃。
フジカハイペットに火を入れ再びシュラフの中でぬくぬくとしておりました。

しばらくすると、タマ号さんも息子さんを連れて登場!
子供がソリ遊びするのにちょうどいい雪でしたね。

そしてまたいつものように現地解散。
実はrenさんとはつい先日も郡山の駅前で飲んだばかり(笑)
いつもお越しいただいてばかりでは何なので、次回、夏にはこちらから関西方面へ遠征させていただきたいと思います

皆さん今回もお疲れ様でした♪

« 2014年3月 | トップページ | 2015年3月 »