最近のトラックバック

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

2017年7月19日 (水)

三株高原キャンプ場で真夏の火遊び

夏の3連休はrenさんの宮津別荘へ大人の合宿へ行く予定でしたが、家の用事で初日が潰れてしまい、泣く泣く近場での一泊キャンプとなりました。
けど、今回のキャンプ場は涼しくて超快適♪
真夏だというのに、たっぷりと焚火遊びもできちゃいました。
アクセスに少し難はありますが、お気に入りの場所がまた一つ増えました。

2017年2月14日 (火)

雪中キャンプ in スノーピーク Headquarters

2月11日~12日にかけて、新潟のスノーピーク Headquartersへ久しぶりの雪中キャンプへ行ってまいりました。

今回、大阪からはぜいろく師匠とちょびちゃんがいらっしゃいます。
東京のrenさんは郡山駅に朝9時合流で現地を目指します。
とここで1つ目の問題発覚!
なんと私シェルターをガレージに忘れるという痛恨のミス。
雪中用のペグにばかり気を取られ、本体忘れるという本末転倒な失態でございます。

001
2つ目の問題は、高速乗ったらいきなり渋滞です。
最近の高速渋滞情報の提供遅くないですか!?
事故渋滞ではなく(たぶんスキー客の)IC出口渋滞だったみたいですが、いきなりかなりのタイムロス。
さらに山間部は悪天候でホワイトアウト!
全然ペースがあがりません。

なんとか待ち合わせ場所の寺泊でぜいろく師匠、ちょびちゃんと合流したのですが、、、

002
新潟雪ねぇぇぇ!
これで雪中キャンプなんてできるのかと少々不安になりながらも買い出しを済ませて、キャンプ場へ向かいます。

Headquartersには数十センチの積雪があり、ほっと一安心。
強風の中、ぜいろく師匠のシェルターを設営。
今回ちょびちゃんが設営や撤収と大活躍!
たくましいキャンパーになられましたな

003
今回私の不手際で師匠のシェルターにお世話になりました。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
師匠のレインボーとフジカハイペットでシェルター内はとても快適でございました。

004
喉乾いていたため、即どりくら開始です(笑)
JUNさん謹製ぐい呑でビールがはかどります。


005
時間帯のせいか、今回の寺泊は品揃えイマイチだったような気がしましたが、皆さん格安絶品食料を確保されてました。
この中トロめっちゃ美味かったなぁ~

006
夕方には少しの時間でしたがきれいな夕日を拝むことができました。
こんなきれいな夕日を見たのは久しぶりな気がします。

割りと早めに就寝したおかげで、車中泊でしたが翌朝はスッキリと目覚めることができました。


当初renさんは新潟から東京へ戻られる予定でしたが、郡山へ拉致(笑)
そんでもって、

007
タマ号さんやしろうさぎさんも合流して、郡山どりくらとなるのでした♪

今回も、ご一緒させていただいた皆さん、大変お世話になりました。
二日間ともとても楽しい休日でございました。
なんだか月曜の朝、体重計に乗ったら1kgほど増えておりましたが・・・(笑)

2016年11月13日 (日)

かみおがる

11月12日~13日にかけてレガシィで上小川へお邪魔してきました。
両日ともとても天気がよくバイクでキャンプツーリングへ行っても良かったのですが、13日の午後から用事があったため今回も車でございます。

上小川へ到着したのは16時過ぎでした。
バイクのお客さんも多かったのですが、管理人さんとお話していたら、「どりくら優待券」を利用してくださっているとのこと。
ありがたいことです。

001
この時期のんびりしているとあっという間に日が暮れてしまうので、さっさと設営。
前回の喜多方同様、メガホーンにフジカの組み合わせです。

002
ハートランドとガレージにあったウイスキーを持参。
スコッチも好きですが、ライダーはやっぱりバーボンかジャックダニエルでしょ!
いやいや、今回はライダーじゃねーや・・・。

003
今回は一人なのでスキレット料理。
フジカハイペットとダッチオーブンやスキレットの組み合わせって、とても使いやすいのでお気に入りです。

004
秋っぽくキノコと鶏肉(+キャベツ)の料理。
チーズとかしてバジル振れば、なんとなく美味しそう(?)な料理になります。
けど、流石に一人では食べ切れず、一部は翌日の朝ごはんとなりました。

外気温はもちろん一桁ですが、思ったほど冷え込まず、フジカで十分でした。
ポカポカしたメガホーン内で(ほろ酔いの)静かないい夜を過ごせました。

翌日は、用事がちょっと早まったため、8時には撤収を完了して帰路につきました。
管理人さんにご挨拶できなかったのが心残りでございます。。。

2016年10月30日 (日)

喜多方市の「もりっこの里 中山森林公園キャンプ場」へ

東京からrenさん、国道100号さん、地元郡山からくろうさぎさん(なんと2年ぶりのキャンプツーリングとのこと)、私の4名で喜多方市にある、もりっこの里 中山森林公園でキャンプ宴会してきました。

裏磐梯は紅葉を楽しめる時期なのですが・・・。

1
まとまった雨こそ降らないものの、山間部はガスってて、全然紅葉どころではありません。

あれ?
今回車なの!?
はい、宴会場担当の私は車でございます

2
受付を済ませてキャンプ場へ到着すると天気回復しています。
今回の宴会場はメガホーン2。
おっさん4人の宴会スペースとしてはちょうどいい大きさです。
夜間の冷え込みも考慮してフジカハイペットも持ち込みます。
これ、流石にバイクには積めない(積もうとも思わない)もんなぁ~

3
比較的新しい施設なので炊事場やトイレがとても綺麗です。
これで450円。
一人450円じゃなくて1区画の値段です♪
ソロ用のテントなら1区画に4張りいけます。

4
設営を済ませてビールを1本飲み終わると、renさんとくろうさぎさん到着。
結構気温低かったので大変そうでした。
ええ、僕は車なので全然大変じゃありません(笑)

5
フジカは煮炊きに使えるから非常に便利。
鍋やるのにちょうどいいのです。

6
絶好調!
100号さん朝方仮眠しただけらしいですがパワフルです。
いやぁ~飲んだ飲んだ・・・。

7_2
朝は6時半に車で坂内の朝ラーへ。
このキャンプ場に泊まったら朝ラーはセットみたいなものでしょう。

8
皆さんにつられて肉そばいっちゃいました。
いや~朝からガッツリです。。。

キャンプ場戻ってゆっくり撤収してもお昼には帰着できました。
うーん、このキャンプ場使える!





紅葉って?
それって美味しいの?

2015年2月10日 (火)

雪中キャンプinあだたら高原野営場

今年もやってまいりました、関西メンバーをお迎えしての雪中キャンプでございます。

2月7日(土)~8日(日)に行われたこのキャンプですが、私は相変わらず金曜飲み会後の土曜日二日酔い。。。
遠く高槻から車でいらっしゃった、ぜいろく師匠とrenさんは土曜日の早朝に、新潟のSUDAさんも午前中に到着したにもかかわらず、圧倒的にキャンプ場の近くに住んでいる私のキャンプ場入りは14時ぐらいになってしまいました


1
キャンプ場に到着するとぜいろくさん、renさん、SUDAさんの3人は既に宴会モード(笑)
私も追いかけます。
今回SUDAさんは一斗缶改造のロケットストーブも持参されてて暖かそう。
あれいいなぁ~

今回、京都のJUNさんと横浜のソラリスさんも参加予定でしたが、直前に仕事の関係で参加できず。
とても残念でございました。


2
今回、ぜいろくさんとrenさんの寝床はご覧のとおり。
お二人ともレインボーストーブの暖かさと、コットの上での寝心地はとても快適そうでした。
renさんシュラフも冬季用なので、起きた時「暑くて汗かいた・・・」っていってましたね。。。


3
早速私も宴会場兼寝床のシェルター設営して調理(?)を。
今回は薪ストーブではなく利便性重視のフジカハイペットです。
フジカハイペットの上に乗っているのは、ソラリスさんが「人生と経験と魂を込めて造った」という秘密調理器具。


4

今回もいただいてしまった一斗缶入り大量の絶品牡蠣をさらに超絶美味くするための蒸し缶でございました。
この蒸し缶のお陰で・・・


5
もう言葉はいりません。
最高です。
生牡蠣も美味しかったですが、軽く蒸した牡蠣も味に深みが出て堪りません。


6
飲みが続いたので、程々の酒量(?)だったかと思いますが、楽しい宴は続きます。
途中寒くなったらスカイピアあだたらの温泉に入りに行ったりして、23時頃には就寝。。。


翌朝は一旦4時に目が覚めましたが、シェルター内の温度は0℃。
フジカハイペットに火を入れ再びシュラフの中でぬくぬくとしておりました。

しばらくすると、タマ号さんも息子さんを連れて登場!
子供がソリ遊びするのにちょうどいい雪でしたね。

そしてまたいつものように現地解散。
実はrenさんとはつい先日も郡山の駅前で飲んだばかり(笑)
いつもお越しいただいてばかりでは何なので、次回、夏にはこちらから関西方面へ遠征させていただきたいと思います

皆さん今回もお疲れ様でした♪

2013年4月 1日 (月)

レガシィで初キャンプ

3月30日~31日にかけてふらっとレガシィでキャンプへ行ってまいりました。

当日は今回のキャンプに付き合ってくれるもる氏を山方宿の駅でピックアップし、辰ノ口親水公園でキャンプです。

もる氏の駅到着が15時だったので、自宅をお昼に出発して、途中いつもの白河屋でラーメンを食べて、さらに買い出しも済ませたところでほぼ時間通りに駅到着。

ここしばらく暖かい日が続いていたのですが、この日は(翌日も)やたらと寒い・・・。
天気もいまいちだったため写真がほとんどありません

1今回はメガホーン2を一張。
フジカハイペットで調度良い暖かさでした。
3月末だというのにまだ暖房がいるとは。。。

今回レガシィでの初キャンプでしたが、大きなラゲッジスペースはまさにキャンプ向け♪
ほぼ二人分のキャンプ道具(でかいコットも含む)にフジカハイペット、クーラーボックス積んでもまだまだ余裕があります。
我が家のコンパクトなキャンプ道具なら家族全員の分も楽勝と思われます。

あとはいつものように呑んだくれます・・・

翌朝は寒さと頭痛で起床(笑)
横着してコットの上にマットを敷かなかったもんだから背中が冷える冷える。
っーか、気温が完全に冬場ですがな。

2辰ノ口親水公園はまともな炊事場はありませんが、とりあえず水道はあるし、離れたところに綺麗なトイレもあります。
さらに車横付けのオートキャンプ状態で非常に便利。
私はやっぱり上小川の方が好きですが・・・。

気になるレガシィの燃費ですが、通勤~キャンプと走行距離約800kmを走って11km/L程。
ジムニーと大体同じくらいですが、2.5Lの余裕のあるエンジンとフルタイムのAWDを考えれば十分ですな。