最近のトラックバック

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

2013年2月19日 (火)

雪中キャンプin SnowPeak Headquarters

2月9日~10日は毎年恒例の関西チームとの雪中キャンプへ行ってまいりました。

関西からはエルグランドでだいさん、renさん、JUNさん(残念ながらぜいろく師匠は風邪でダウン)
新潟からは雪国の猛将SUDAさんとデチ君
関東からはNBOX新規導入されたソラリスさん、夜行バスでいらっしゃった一休さん
福島からはタマ号さんと私の計9名での楽しい雪中キャンプとなりました。

当日は午前11時に寺泊集合だったため、福島からだとのんびりした出発でした。


130分ほど早めに寺泊へ到着しましたが、すでにソラリスさんは到着されており、その後、新潟組・関西組も無事に到着。
いつものように目をキラキラさせながら今宵の食材を買いまくります。

その後スーパーでびっくりするぐらいの大量な酒を買い込みスノーピークのヘッドクォーターズへGO!

このキャンプ場は冬に温水が使える(我々にとっては)高規格なキャンプ場ですが、オフシーズンは1000円で利用できます。


2今回の宴会場はだいさんの超巨大シェルター。
中で9人が宴会しても広々しており、他のお客さんも珍しがって覗きに来ていました。


3そして14時半には各人のテント設営も終わって宴会スタート♪
えっと、本日集まった我々の仲間内ではピーカー(スノーピークのテント使用者)は一人もいません・・・。
ごめんなさい、喧嘩を売っているわけじゃありませんのでお許しを

今回も数多くの食材が。
4_2鹿肉です。
新鮮な鹿肉だったので鹿刺しで・・・。
くさみもなく美味!

5_2先ほど寺泊で仕入れてきたブリやヤリイカなんかも捌いてみました。
ソラリスさんが持ってきてくださった日本酒とも絶妙に合います。
いやね、年を取ってくると、こういうのがたまらなく美味しいんですよ(笑)


6_2今回は4台の石油ストーブでシェルター内を暖めます。
内2台はレインボーでシェルター内をいい雰囲気で照らしてくれます。
私は最近使い始めたフジカハイペットでしたが、これら3台稼働させるだけでシェルター内は常に20℃以上あり、アンダーウェアだけでも過ごせるくらいでした。


翌朝は爽やかに起床して、撤収後に再度寺泊で買い物。
おっさん達テンション上って買いまくります。
ホント寺泊での買い物は楽しい!
皆様今回もお世話になりました♪


今回の旅で思ったこと

その1
6シーズン目のスタッドレスはさすがにやばくなってきた。
高速で滑るのは心臓に悪いです。

その2
黒埼パーキング下り新潟方面のガソリンスタンド、レギュラーで159円はいくらなんでもボッタクリではないかい(笑)
他のスタンドだとハイオクの値段ですよ・・・。

2013年1月23日 (水)

あただら高原野営場 雪中キャンプ

今年初のキャンプはお手軽なあだたら高原野営場で雪中キャンプしてまいりました。
1月12日(土)の夕方近くに出発して翌日は朝の10時には帰宅して子守です

買い出しを済ませてキャンプ場に到着するとすでに1組みいらっしゃいました。
最終的には私も含め4組キャンプされましたが、皆さんお好きですねぇ~


1積雪は40cmぐらいあり、掘るのが大変でした・・・。
休み休みやって30分以上かかりました。


2日が暮れる直前にようやく設営完了。
これでやっと飲めます♪


3今回の暖房は薪ストーブではなく新規導入したフジカのハイペットです。
以前はだいぶ品薄でしたが、現在は簡単に手に入ります。

熱量としては、所詮、対流式石油ストーブなので薪ストーブには遠く及びませんが、メガホーンの中ぐらいだったらなんとかなる感じです。
これ以上大きなシェエルターだと、もう一つ熱源が欲しくなるかも・・・。


4フジカハイペットの上で煮炊きしてみました。
十分に調理に使えるレベルです。
今回は担々スープでロールキャベツ。
野菜を摂りながらピリ辛で温まります。

まぁ、今回もだらだら飲んで23時過ぎに就寝。

朝は4時頃に目が覚めましたが寒くてシュラフから出たくないっ!
しばらくゴロゴロしてからストーブに着火して、さらに30分ぐらいしてからようやくシュラフから這い出しました。

てな感じで今年の初キャンプを楽しんでまいりました。

2月9日~10日は毎年恒例の関西メンバーとの合同雪中キャンプへ行ってまいります。
場所はスノーピークのヘッドクォーターズ。
今回も寺泊あたりで美味い食材仕入れて楽しむ予定です
それまでにもう一回ぐらい予行練習しとくか・・・(笑)

2012年11月26日 (月)

秋の上小川キャンプ キャンプ場内をSLが走行

11月下旬の上小川といえばバイクで行く事が多かったのですが、今回(11月24日~25日)はぬくぬくとジムニーで行って薪ストーブいじりをしてまいりました。

夏のジムニーキャンプ以来となるtaku-bomさんもいらっしゃるとのことで楽しみにしておりました。

いつものように午前中は家事をこなし、11時半頃にのんびりと出発。
上小川キャンプ場に到着したのは13時半頃でした。


1

まずは設営。
メガホーンなので一人でも簡単に設営できます。
が、今回薪ストーブの煙突を外に出すためのトンネルを忘れてしまいました。
管理人さんからブロックをお借りして、なんとか設営。。。


今回、管理棟には新たな設備が!

2

ロケットストーブではないですか!?
ネットでは色々と見ていましたが、きちんと暖房用に作られたロケットストーブの実物を見るのは初めてでした。
本当に炎が横向きに走っている!
これはすごいなぁ~


3

こちらはいつも通りの時計型ストーブです。
だいぶ、錆が出てきたけどもちろんまだまだ使えそうです。


今回はサプライズが一つ・・・

たまたまですが、上小川キャンプ場の名物とも言える「キャンプ場内を走る水郡線」にSLが登場。
もちろん乗ることができた訳ではありませんがラッキー♪


のんびりとした時間を過ごしていると、夜にはtaku-bomさんも登場!


4

今回、仕込んできてくださった、ブランデーはとても香りが良くて美味!
遠慮もせずに何杯もいただいちゃいました


5

こちらは薪ストーブを利用してピザなんかを焼いてみたり・・・
こちらもまずまずでございました。


翌朝起きると霜が降りておりあたりは真っ白!
氷点下3℃以下まで下がったようですが、逆に朝の空気がとても澄んでいて清々しい朝でした。

今朝もホワイトプリンをごちそうになり少しのんびりして10時頃には出発してお昼すぎには無事に帰着いたしました。

暑かったり寒かったりすると車に頼っちゃうあたりが弱々ですが、楽しいからいっか(笑)

翌週にはKLX125も納車予定なので、納車になったらバイクにも乗ろうっと!


2012年8月26日 (日)

renさんお迎え あだたらジムニーキャンプ

この季節、バイクにも乗らずに涼しくて快適なジムニーキャンプばかりしております。

先週は家族で毎年恒例の三崎公園キャンプ場で連泊してきたのですが、今週末18日~19日はrenさんが大阪から遠征されるということで、先々週に続きあだたらでキャンプしてまいりました。

午前中に家の用事を済ませて午後一でキャンプ場到着。
renさんすでに到着して飲んでます(笑)
一時的に雨が振りそうな予報だったので、メガホーン2を設営したのですが・・・


1

案の定、土砂降り
でも、設営後なら雨のキャンプも嫌いじゃないんです。
雨を肴にビールやらハイボールやらをやっつけます。


2

しばらくするとくろうさぎさんもオデッセイで到着。
その後、タマ号さんやしろうさぎさんも到着するのですが、みんな車・・・
バイク乗りの魂は、夏の間はどこかへおいてきてしまったようです(笑)


3

いつものように夜も盛り上がります。
最近、新しいiPadの実物を触って興味津々な私にrenさんの新しいiPadが・・・
これはいいデバイスだなぁ~
iPadの動画や音楽なんかをみんなで楽しみました。


翌朝は皆さん喜多方へ朝ラー食べに行かれました。
私は・・・娘たちの合奏コンクールお手伝いで行けず・・・


4

ええいっ、こっちも朝ラーだぁ。
近所の24時間営業幸楽苑で朝定食を食べて帰ってまいりました・・・

2012年8月 9日 (木)

またまた行ってきました お手軽あだたらキャンプ

土曜の午後から日曜の午前中まで時間がとれたため、お手軽なあだたらでキャンプしてきました。
ライダーなんだから当然バイクで!?
いやいや、私にとって暑くて虫が多い7月、8月はキャンプツーリングオフシーズンですので、ジムニーで出撃です(軟弱)。
自宅からあだたらまでの道のりはエアコンをバンバン効かせて超快適でした


1

近場なので15時過ぎには到着しちゃいましたが、だーれもいません。
さすがに到着が早すぎました。


2

暑さ対策で日陰を作ろうとビバークタープLを持ってきて設営したのですが、タープ張らなくても木陰が十分涼しかったです。
今日も下界かなりの暑さでしたが、ここのキャンプ場はとても快適です。


3

まぁ、なにはともあれ乾杯っす♪
今回はビールの他に久しぶりに角を買ってみました。
持ってきたソーダの量は2L(笑)

一人で飲んでいると、GS-Aに乗ってぶっちーさんが寄ってくださいました。
来週は北海道キャンプツーリングとのこと。
天気恵まれるといいですね
北海道のおすすめなんかを話していると、も一台GS-Aに乗った方が到着。
私も拝見したことがあるホームページ二輪便利帳管理人のちんさんでした。

その後、ぶっちーさんは今日は日帰りとのことで帰宅されました。
北海道キャンプツーリング楽しんできてください♪


4

日が沈んだころ鹿嶋から鹿嶋からtaku-bomさんも車で到着され、更に楽しい宴会が続きます。
taku-bomさんと私はB6君で炭を熾しましたが、気温的にちょうどいいぐらいでしたね~


5

今夜は越乃寒梅と刺身で一杯。
いい夜だなぁ~


2時頃に寝たにもかかわらず、朝は6時半には起床。
今日は午後から地元の夏祭りの段取りがあるので、暑くなりすぎる前にさっさと撤収して帰宅しました。
皆さんもその後それぞれ旅を楽しまれたあと無事に帰着されたとのこと。
大変お世話になりました。
お疲れ様でした♪

2012年6月18日 (月)

梅雨でも爆走 弥彦城山森林公園キャンプ場

6月16日~17日はバイクでのキャンプツーリングの予定でしたが、梅雨入りしているため残念ながら雨予報。。。
くろうさぎさん、SUDAさん、タマ号さん、そして私の4人は車でキャンプをすることになりました。

前日に大きな仕事があった私は打ち上げで調子に乗りすぎて、帰ってきたのは朝方の3時
相変わらずのアホでございます。
くろうさぎさんとタマ号さんは1台の車で先行していますが、私が自宅を出発したのはなんと11時頃でした。

途中、ちょっと不可解なrenさんからのメールがあったりしながらも、買い出し済ませてキャンプ場へ到着すると・・・


1

なぜか関西組のrenさんやぜいろくさん、JUNさんがいます
なんでここにおりますの!?
おちゃめなサプライズにびっくり。

けど、まだ私は二日酔いでHP16ぐらい・・・


2

ここのキャンプ場は初めてでしたが、こじんまりしており貸切ならいいキャンプ場です。
四阿もあるので時折降る雨にもさほど悩まされません。


3

皆さんそれぞれ海の幸を買い込んでこられてます。
JUNさんのアジは肉厚で食べごたえありましたね~
私もヤリイカ捌きましたがこれもなかなか美味。
その他、サザエに岩牡蠣、クジラと最高の肴がそろいます。
またSUDAさんの生モツのコラボもありビールがはかどります


4

今回はくろうさぎさんと私のカーバイトランプが夜を照らします。
お~漸く調子がでてきたぁ(笑)


翌朝は、早朝の雨音で目が覚めました。
ぼやぼやしてるとボーイスカウトのミーティングが始まってしまうので、さっさと朝食をとって撤収します。


5

今回関西チームはJUNさんのエブリィでいらっしゃいました。
私もエブリィの後部座席に座らせてもらいましたが、これが快適!
ジムニー買うときエブリィも悩んだんだよなぁ~


6

朝も寺泊でおみやげの買い出し。


7

朝、出てきたばかりの魚たちはとても新鮮♪
思わず財布の紐が緩みます。


帰りは新潟のラーメン有名店であるこまどりへ。


8

餃子デカっ!
味もなかなか。
これはラーメンも期待できるぞ。


9

おすすめの味噌ラーメンです。
最高とは言いませんが、間違いなく最高クラスの味噌ラーメン。
次は塩ラーメン食べようっと(笑)


101

そういや、今日は父の日でございます。
帰ってからもヤリイカとサザエをさばいておみやげの清泉で一杯。
うーん、今週末も最高です。


最近ツイッターばかりで完全放置プレーのブログでしたが漸く更新できました。
今後もきっとこんな感じですが、3ヶ月に一回ぐらいは覗いてやってくださいませ(笑)

2012年2月26日 (日)

3週連続あだたら雪中キャンプ

いったいどんだけあだたら好きなんだよ!?
ってな感じですが、この週末もあだたら高原野営場へ行ってまいりました。

買い出し~設営を済ませても、自宅を出発して2時間後にはビール飲めちゃうあだたらはホント便利です。


1

今回もさくさくっと設営。
前夜からの雪で30cm近くの積雪がありましたが、メガホーンは設営が楽でいいですね~
薪ストーブのインストールも手馴れたものでして、メガホーンから煙突が出る姿も慣れてきました。

メガホーンに薪ストーブをインストールする場合、煙突用に幕に穴あけたりするのが一般的かもしれませんが、ジムニーでのキャンプの場合は、私的にはご覧のとおり全く不要です。
バイクの時は必要じゃないか?とも思いますが、薪ストーブが必要な12月~2月の冬期間は、積雪や凍結があるため、東北人はバイクに乗りませんから(笑)
逆に冬期間はジムニーでのキャンプをおおいに楽しむことにします


2

メガホーンの中の様子などを・・・

コットはなるべく背の高い物を使います。
地面に近いところより、上のほうが暖かいので。
テーブルは笑'sさんとこの焚き火調理台450ですが、下の段に鉈やトング、火吹竹を置けるので薪ストーブがある場合とても便利です。

今回は、先週の雪中キャンプの時にSUDAさんや金山さんからいただいた薪が大活躍。
夕方前から夜遅くまで十分遊ばせていただきました。
SUDAさん、金山さんありがとうございました♪


3

ソロだと料理も適当(笑)
モツ鍋にキムチを大量投入してモツキムチ鍋←そのまんまや

さすがに今回は完ソロでしたが、風もなくとても穏やかなあだたらで、ラジオ聴きながらのんびりとした時間を過ごす事が出来ました。


4

500mlのビールを4本飲んだら、ゆっくりとジャックダニエルをロックであおります。
車だとロックグラスも難なく持ってこれます。

ってな感じで、薪ストーブで右手を少し火傷した以外はとても穏やかにのんびりとキャンプを楽しむことが出来ました。

ここまでくれば来週もあだたら!?
いやいや、来週はひな祭りですので娘たちと家でお祝いです

2012年2月21日 (火)

只見もといあだたら雪中キャンプ

毎年恒例となっている関西組との合同雪中キャンプですが、去年、一昨年と只見での実施ができず、あだたら高原野営場で行われていました。
事前情報だと今年こそは只見でできそうだったため期待していたのですが・・・

2月17日は仕事を終わらせてから19時半に自宅を出発。
今夜は金山町の八町温泉を目指して、そこで車中泊です。

途中休憩を入れながらも21時半には八町温泉到着。


1

まずは寝床の確保。
ジムニーはリアシートの座面を取り外すとフルフラットになります。
うーん、車中泊楽すぎ・・・

しばらくすると新潟からSUDAさんも登場。
二人で八町温泉つかって温まります。
明日もあるので、今日は軽く飲んで就寝。


18日は朝に川口駅で関西組と合流。
寒波の関係で首都高経由で来られたのですが、北陸まわりは積雪通行止めだったようで、良い判断でしたね。


2

只見のテン場へ向かう前に、今回も湯倉温泉で体を温めます。
この季節の温泉はまた格別です。


只見のいつものスーパーで買い出しを済ませ、テン場へ向かうと・・・
災害復旧工事のため設営できずorz

なんと今年も予定変更となり3年連続のあだたらとなってしまいました。
私自身先週に引き続きのあだたらです。


3

画像処理したわけではありません。
只見からの帰りが寒かったためジムニーが妖怪の様になってます。


時間を少しロスしたのでさっさと設営して宴会突入です。


4

今回もJUNさんからいただいた牡蠣が絶品。
本日は炊事場を使わせていただいての立食パーティーでした。


5

炊事場を使わせてもらったので、焚火も思いのまま。
いい感じで夜が更けていきます。

23時頃まで飲んだら、今夜も楽して車中泊。
テントの設営撤収のみならず、メンテもいらない車中泊。
やばい、普通に車中泊できる車が欲しくなってしまいました。。。

6

昨日は酒量もほどほどだったため翌朝はすっきり起床。
綺麗な日の出を拝むことができました。


7

ん!?
近くを散策していると獣の足跡。
これ、なんの足跡だろう・・・

のんびり朝食とって、岳温泉入って解散。
今回もお昼には帰着いたしました。

今回も御一緒させていただいたSUDAさん、金山さん、タマ号さん、renさん、JUNさん、そしてレインボーで暖かい場所を作ってくださったぜいろくさん、お世話になりました!
今年もあちこちでお会いしましょう♪

2012年2月13日 (月)

なんと今年の初キャンプでした(あだたら雪中)

この土日とあだたら高原野営場で雪中キャンプを楽しんでまいりました。

自宅からあだたらまでは買い出し含めても1時間程度なのでのんびり昼前に出発しました。
あだたらに到着するとまずまずの積雪。


1

段取り良く、ビールを冷やしてから整地します。
これで設営にひと汗かいても美味しいビールが飲めるってもんです。


2

調整前で立ち姿がいまいちですが、今夜の寝床のメガホーンⅡです。
いつも通り奥には薪ストーブの煙突が伸びています。
これからぬくぬく宴会の開始です。

今日はソロになるかなと思っていたのですが、設営中に声をかけてくださった方が。
Twitterでフォローしてくださっていたぶっちーさんでした。
同じ地元の、GSアドベンチャー乗り、さらにジムニーに乗っておられる方で他人とは思えません♪
なんか感激です。
今日のテントもメガホーンでお揃いでした


3

明るいうちから飲み始めます
メガホーンはインナー使わないと一人では広すぎるぐらいのスペースがあります。
4人までなら宴会も可能です。

更にどぶろくなんかを飲んでいると今度はくろうさぎさんも登場!
初雪中キャンプとのことでしたが、耐寒装備も問題なかったようでよかったっす!


4

いつもの薪ストーブです。
巷で流行っている小さい薪ストーブより薪はくいますが、その分ハイパワー!
フルパワーで燃やすとメガホーンの中は30℃(笑)
外はマイナス10℃だというのに中は熱帯。←やりすぎ
出発前に薪の問題なんかもありましたが、ぶっちーさんから新たな薪屋の情報もいただけました。
今回、何種類か頂いて使わせていただきましたが、どれも素晴らしい薪でした。
しかも安い!
貴重な情報本当にありがたかったです。


5

ぶっちーさんからいただいたピザを薪ストーブの下で焼いたのですが、宴会盛り上がりすぎて1枚を焦がしてしまう始末・・・
もったいない

そんなこんなで夜遅くまで楽しい宴会が続いたのでした。。。
くろうさぎさん、ぶっちーさんお世話になりましたm(_ _)m


翌朝は普通に6時頃起床。
寒いので7時頃までシュラフの中でうだうだしていました。
設営はいいけど撤収がめんどくさい・・・

なんぼのんびり撤収してもお昼には帰宅できてしまうあだたら大好き(笑)
日も伸びてきたので、またフライデーキャンプなんかもいいなぁ~


2012年2月11日 (土)

あだたら雪中キャンプ

1328938707567.jpg
あだたらにやってまいりました。
少し風が強いですが、いい天気です。
ど〜れ飲むぞ(笑)