最近のトラックバック

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

2016年10月25日 (火)

レガシィ アクセスキーの電池交換

愛車レガシィのアクセスキーですが、購入から約3年半で電池切れとなりました。
突然切れるわけではなく、事前に色々な症状が出るので助かります。

多分ディーラーに持っていけば一つ1000円ぐらいで交換してくれると思いますが、このぐらいのことは自分で済ませちゃいましょう♪



とりあえずカバーや物理キーは外してしまいましょう。



今回交換する電池はCR1632です。
ネットで送料込み2個で170円(笑)



ここをマイナスドライバーでグリグリすると…



はい、簡単にばらせました。



そっと基盤を外すと電池にアクセス成功。
爪を折らないように電池を交換して、元の手順で組み立てます。

ものの数分で終わる作業です。
もちろん動作も問題ありません。

この年代のスバルのキーはみんな同じかな?
とても簡単な作業なので少しでも機械いじりする方はお試しあれ!

2015年5月12日 (火)

タイヤ盗難からの軌跡 その2 自宅改造

先日タイヤ交換は完了したのですが、外したスタッドレスタイヤどうするの?
ってことで、ちょっとばかり自宅を改造してタイヤ保管庫を確保しました。

北側の外壁にいきなりドア出現。

001
この自宅やガレージを建ててくれた遠縁の大工さんに相談してみたところ、ちょうど階段下にデッドスペースがあるらしく、そこにはドア一枚つければアクセスできるとのこと。

ドアを開けると

002
いかにも階段下(笑)
けど、少し仕切りや断熱材を移設してもらっただけで、人が一人寝れるぐらいのスペースが確保出来ちゃいました。
最終的にはタイヤ2セットに書物、クーラーボックス2個が余裕で収納。
転んでもタダでは起きませんぜ。

2015年3月21日 (土)

タイヤ交換完了! タイヤ盗難からの軌跡(笑)

約一ヶ月程前に自宅軒下で保管していたアルミ付き夏タイヤ2セット(レガシィと女房のCR-X用)が盗難に遭ってしまいました。
ある日、気がつけばそっくりと保管していたタイヤが姿を消してまして、、、
すぐに警察へ被害届を出しましたが、犯人は捕まっても、物が出てくることは無いでしょう。
盗んだ奴は死ねばいいのに・・・と恨み節を言っても始まらないので、やむを得ずタイヤ購入しました。

ここ数日はだいぶ気温が高かったため、墓参り前にさくっと2台分を交換。

Img_2936

交換したあと気がついちゃったんですが、ヤフオクとかでタイヤ付き純正ホイールとか安く売ってたんじゃ・・・。
いやいやいや、やっぱり新品はいいもんだ!
と自分を納得させてみたり。

今回交換したタイヤはダンロップのルマン4。
なかなか評判の良いタイヤのようで、インチアップの関係で扁平率が50→45となっていますが、乗り心地、静粛性はなかなか♪
グリップと低燃費はまだよくわかりませんが、値段の割にはいいタイヤじゃないでしょうか?

さて、今度はスタッドレスの置き場所考えなきゃなぁ~
ちょっと自宅を改造予定です。。。

2013年4月 8日 (月)

レガシィ オイル&オイルフィルター交換

納車後3週間が経って走行距離が1000kmを超えたところで初めてのオイル交換をしました。

今までのジムニーは車高があったため交換が楽でしたが、さすがにレガシィはジャッキかまさないと無理。


1ジャッキアップだけでは危ないのでウマを使用します。
交換自体は(フィルター交換以外)普通の車と全く一緒ですのでさくさくっと交換していきます。

今回使用するオイルは前出のスバル純正5W-30。


2ペール缶で購入したのでオイルポンプ使って汲み出します。
レガシィは5Lのオイルが必要なのですが、私、3Lのオイルジョッキしか持っていません。。。
2回に分けてオイルを注入します。


3初回のオイル交換なのでオイルフィルターも交換します。
スバル純正オイルフィルター15208-AA100。
フィルタレンチカップは68mmですが持ってません
今後も使用するので、いつものアストロプロダクツで350円で購入。


4FB25はオイルフィルターが交換しやすいように上向に装着されています。
これは簡単でいいわ・・・

交換後試走してみたのですが、あれれ・・・
油温が上がった頃にはさほど気にならなくなってきましたが思ったより硬い。
抜いた時に思ったのですが0W-20ってオイルは本当に柔らかい。
寒い季節は0W-20かな~

2013年3月21日 (木)

スバル純正オイル

基本的に車もバイクもオイル交換は自分でやるのですが、今回導入したレガシィも自分でオイル交換していこうとオイルを物色・・・
私のレガシィのエンジンFB25は0W-20という、さらさらサラダオイルみたいなオイルが適合なんですが、私は古い人なので(特にこれからの季節にあたっては)あまり柔らかいオイルを使いたいと思いません。

Standard03imgそんでスバルのページを見てみると純正5W-30というのがあり、愛車の使用タイプとして
・一般的な使用パターンの方
・燃費が気になる方
・排ガスが気になる方
・環境への意識が高い方
・価格の安いオイルをお求めの方
・0W‐20の使用に不安を感じる方
とあり、これって私みたいな客用のオイルじゃん!と妙に納得して早速購入してみました。
安いところだと20Lのペール缶で送料込み約15000円ぐらいでした。
送料込みだったのでオイルエレメントも3個同時購入。
世の中にはびっくりするぐらい高い値段のオイルもありますが、通常の使い方なら純正オイルでも必要十分です。

それにしてもFB25はオイル量多すぎです。
オイルのみ交換時で5Lということは20Lでも4回は厳しい・・・

2013年3月17日 (日)

レガシィ導入

今回、旅の新しい道具としてレガシィを導入いたしました。

今まで旅の道具として大活躍していたジムニーでしたが、娘たちからの不評の告白(苦笑)により、急遽買い替えと相成りました。

ひな祭りの日に発注して納車となったのが本日3月17日(日)。

ディーラーはうちからも比較的近いので、娘二人と朝の10時頃に散歩がてら行ってきました。
女房は昨夜飲み会のため二日酔いで自宅待機(笑)

1ディーラーに到着すると今日からの愛車が誰よりも早く入り口で出迎えてくれました。

今回お世話になった営業さんからいろいろと説明を聞いていざコックピットへ。

2詳しい解説はほかのサイトに譲るとして・・・
このモデルから採用された液晶パネルが高機能でなかなか格好良いです。
停車中・走行中に限らず、いろいろな情報をドライバーに提供してくれます。

鍵を受け取って走り始めても(前もって試乗していたおかげもありますが)特に違和感もなく走ってくれます。
違和感というよりジムニーとの違いはものすごくありますが・・・
まぁ、何よりも静かで、慣らし中とはいえ簡単にスピードが乗ります。

3世のスバリストさん達からは、やれボディがデカイだのフロントフェイスがどうだのと言われていますが、それらの指摘どれをとっても自分の用途がはっきりしている私には全く関係ございません。
自分や家族が安全・快適に旅をするために、これほどコストパフォーマンスの高い車は無いと断言出来ます。

納車後家族を乗せて(高速道路含めた)150km程のドライブに出かけましたが、少し歳をとった自分には楽できる道具としてこの上ない使い勝手でした。
たった10万ちょっとで装着できるアイサイトも使い方さえ間違えなければ非常に有用です。
走りの方も想像以上にしっかりしており、(常識的なスピードでの)コーナーでの安定性もよく、出口が見えたらどんどん踏んでいけます。

ということで今後10年の道具としてこのレガシィ、十分活躍してくれそうです。

キャンプへの導入は追々・・・。

2013年3月 3日 (日)

ジムニー(JB23W)売ります。

このブログでも主人公のように登場しているジムニーを、このたび売却いたします。

平成19年に新車で購入したランドベンチャーですが、軽自動車なのに家族4人とキャンプ道具を積んで、また、毎日の足として大活躍してくれました。

新しいクルマを購入するにあたっての売却ですが、とても"使える"車のため、また、維持費も安いため手元に残しておきたい車です。
でもバイク2台と車2台は自分の走る時間を確保しながらメンテするにはさすがに手が回りません。

現在までのトータル燃費は10.65km/L。
通勤では最低7km~遠乗りでは15kmと倍ぐらいの差がありました。
軽自動車としては決して良い数字ではありませんが、1tの車重を元気に走らせるための数値として私は満足しておりました。

現在の走行距離は49000km弱(まだ通勤に使いますので多少増えます)。
3000km未満でのオイル交換と、車検ごとにミッションオイル、デフオイル等の消耗品を交換してあります。
手入れは行き届いていると自負しております。
車検は平成26年の7月までとまだまだあります。
タイヤは現在純正アルミにスタッドレスと、社外アルミに夏タイヤ(要交換)お付けします。
約5年半乗った車ですので小傷等はもちろんありますが、気になるような凹みや錆等はありません。


1キャリアと大きなルーフボックスが着いております。


2何かとフォグも使えます。


3おっと自分が映り込んでしまいました(笑)
予備タイヤのカバーには何箇所か擦り傷があります。
マフラーは社外品ですが数キロしか使用していない純正マフラーもあります。


4過去にブログにアップしたSDカードナビやブースト計(水温計兼ねる)、ETCも装着済み。
その他エアクリぐらいが社外品です。
ちなみに純正マットはその上に別なマット(売却の際には外します)を敷いておりましたのでほとんど汚れていません。
ランドベンチャーなのでフロントは本革シート+シートヒータ付きです

すでに2件程お問い合わせをいただいておりますが、査定を元に75万円~でお譲りいたします。
名義変更等は買主様でお願い致します。

興味のある方は是非ご連絡または実車の方をご確認くださいませ♪

2011年12月21日 (水)

トツゲキ エアフィルター交換

久しぶりにジムニーを少しばかりいじってみました。
いじると言っても消耗品のエアフィルターを交換しただけですが。。。


1

今までは純正のエアフィルター使い続けていたのですが、今回社外品で評判のいいアピオさんのエアフィルター「トツゲキ」をチョイス。
コンピュータ制御かつインジェクション化された現代の車でも過度の吸気はデメリットにしかなりませんが、その辺のバランスがトツゲキの場合はいいらしい。
こればかりは装着してみなけりゃわかりません。

装着はいたって簡単で、エアクリーナーボックス開けて純正品と入れ替えるだけ。
僅か3分程の作業です。

実際に交換してみて走った感想は・・・
びっくりするような大きな変化はありません。
ただ、比較的高めのギアでアクセルを踏み込んだ時のもたつきは少し解消されています。
そしてトルク感もあります。


2

数値的には、私のジムニーは最大ブースト圧が80kPa程でしたが87kPaぐらいまで増加しました。
まぁ微々たるものですが、交換した結果がちゃんと数値に表れると、「交換してよかった感」が高まります(笑)

ジムニーにパワーを求めてはいませんが、いじりだすとあとひと乗せが欲しくなってくるなぁ~

2011年9月22日 (木)

家族と大阪遠征

地震の次は水害と踏んだり蹴ったりな感じですが、なんとか明日からの三連休は死守いたしました。
今夜遅くから家族を連れてジムニーで大阪へ遠征いたします。

二日間とも家族はUSJへ。
私の初日はいつもの関西の皆さんと・・・

Yokoduna

以前も訪れ大好きになった新世界へ(笑)
お付き合いいただける皆さんに感謝でございますm(_ _)m

それにしても今回のホテル代は二泊とも無料♪
はじめ楽天トラベルで予約したのですが、ホテルのホームページ見たらり災証明で無料とのこと。。。
高速も無料ですし、なんかとってもお得な旅になりそうです。

ど~れ仮眠しよ・・・

2011年5月 5日 (木)

益子大陶器市へ行ってきました♪

555

なんだか今朝目覚めたらゾロ目な感じでちょっと嬉しかったり。
天気もまずまずだし、ようやくのお休みなので家族と出かけることにしました。


今回の震災で集めていたジャックダニエルのグラス類が破損した話をどこかに書いたような気がしますが、それ以外にも(主に母が)普段の食器として重宝していた益子焼もかなり破損してしまいました。。。
ちょっと前に新聞記事を読むと益子でもかなりの損害があり、当分買いに行けないやと思っていたところ、今年の黄金週間も益子大陶器市はやっているとの情報あり。
出かけるにはちょうどよかったです。


Mashiko2

高速使って10時半頃には益子に到着。
想像以上の人出にびっくりです。


Mashiko

なくしたものを取り戻すかのようにあれこれ購入。
4時間もの間、みんなで物色し続けちゃいました。

私が購入したのは益子焼の電子レンジ調理器具。
こいつはヘルシーに野菜が摂れます。
その姿は後ほど・・・